
山口県秋吉台青少年自然の家では、山焼き体験の参加者を募集しています。
毎年2月に行われる、日本最大級のカルスト台地の山焼きを体験してみませんか?
この記事では、山焼き体験募集の詳細をご紹介します。
毎年2月に行われる、秋吉台に春を呼ぶ風物詩「山焼き」。 広大なカルスト台地が炎に包まれ燃え盛る様子を見ようと、毎年1多くの方が冬の秋吉台に足を運んでいます。 今回は人気のイベントである秋吉台の山焼きの歴史や、山焼きが始ま …
山焼き体験・日程や会場は
開催日時 | 2022年2月20日(日) |
---|---|
開催会場 | 秋吉台青少年自然の家 |
募集対象・定員 | 小学生以上の家族及び一般80名 ※危険を伴うため、幼児の参加はご遠慮くださいとのことです。 |
参加料金 | 19歳以上500円(保険料、施設使用料等)、18歳以下300円(保険料等) |
その他 | 天候不良の場合、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)に順延。 27日までに山焼きが開催されない場合は、体験事業は中止。 |
問い合わせ先 | TEL: 08396-2-0581(秋吉台青少年自然の家) |
公式サイト | 山口県公式サイト (報道発表の項目に記載) |
8時30分 開会行事
9時 火入れ・火消し模擬体験
9時30分 山焼き体験(見学・火入れ・火消し)
11時30分 閉会行事
11時50分 解散
申し込み方法、締め切り
申し込み締切:2022年1月26日(水)
※申込者多数の場合は抽選。抽選結果は郵便にて連絡。
申し込み方法・申し込み連絡先:
はがき、FAX、メールのいずれかで、以下の項目を明記して送ってください。(内容に不備がないようご注意ください)
事業名「秋吉台山焼き体験」「郵便番号、住所、(参加者全員の)氏名、ふりがな、(事業当日の)年齢、性別、電話番号(FAX 兼用の有無)」
※子どもは学年も記入してください。
個人情報については、事業の目的以外には使用致しません。申し込み・問い合わせ先
754-0302 美祢市美東町赤 2128-17
山口県秋吉台青少年自然の家
TEL 08396-2-0581
FAX 08396-2-0582
E メール akishoji@c-able.ne.jp
URL http://www.c-able.ne.jp/˜akishoji/(引用元:秋吉台山焼き体験R3募集要項)
秋吉台の山焼きは
山口県公式サイトには、山焼き体験の目的が、下記のように記載されています。
日本最大の野焼き「秋吉台山焼き」を体験することで、その迫力や火の怖さを肌で感じ感動を共有する。また、長い歴史のある山焼きの存続が危惧されている中、本来の山焼きの目的を知り、農作業の一環として、勤労や協力の大切さを体験する。
秋吉台の山焼きは、600年以上の歴史がある行事。
枯れ草を燃やして草原をリセットし、春の芽吹きを良くするために地元の方々によって連綿と受け継がれてきた、秋吉台に春を呼ぶ風物詩です。

延焼を防ぐために、前年の11月に「火道(ひみち)切り」を行い、当日は1000人以上の方々が作業に従事されるそうです。
炎を間近に、煙にいぶされ、煤を浴びながらの作業です。

しかし現在は農業をする人が減少し、草原の草を使う人も少なくなりました。
そのような時代の変遷の中でも、秋吉台の美しい景観を守るために、多くの地元の方々がボランティアとして作業に参加され、伝統を守り続けています。
まとめ
秋吉台の山焼き体験募集内容についてご紹介しました。
県の公式サイトにも書かれていましたが、「長い歴史のある山焼きの存続が危惧されている」とのことです。
農業に従事する方が少なくなり、高齢化も進んでいます。
この山焼き体験をきっかけに、ひとりでも多くの方が歴史ある山焼き作業と秋吉台の美しい景観のつながりを感じていただけたら嬉しいです。