
2022年4月9日(土)~24日(日)の土日に、山口市阿東の梨園・りんご園で、「梨とりんごのお花見ピクニック」が開催されます!
阿東町は、長門峡の梨と徳佐のりんごが有名。
秋にはたくさんの観光客が、味覚狩りに訪れるスポットです。
このピクニックは、梨とりんごの花で楽しむお花見。
ふだん見る機会がない、梨とりんごの花でお花見ができる、フルーツの町・阿東町ならではのイベントなんですよ♪

見に行ってみたいな

この記事では、公式インスタグラムから「梨とりんごのお花見ピクニック」の開催日程や会場、イベント内容をまとめましたので、ご紹介しますね。
梨とりんごのお花見ピクニック・基本情報
(「梨とりんごのお花見ピクニック」公式インスタグラム)
イベントは、4月9日(土)~24日(日)の土日、計6日間、阿東町内の梨園やりんご園で、会場を変えながら開催されます。
各会場で、ワークショップなどのイベントやキッチンカーが出店。
昨年もたくさんの人でにぎわいました!


開催日程 | 4月9日(土)~24日(日)の土日 小雨決行、大雨中止 ※中止の場合は前日の正午までに、上記公式インスタグラムにてお知らせあり |
---|---|
開催時間 | 11時~15時 ※予約不要、飲食持ち込みOK |
入園料 | 1名100円 ※秋に使える割引券付き |
開催会場やイベント内容は?
「梨とりんごのお花見ピクニック」では、日替わりでイベントが盛りだくさん!
お花見とともに、ドリンクやおいしいスイーツなどを楽しめますよ。
では、日程ごとの会場やイベント内容をご紹介しますね^^
※会場名をクリックすると地図が、お店名をクリックすると各店舗の公式サイトが表示されます。
気になる方はクリックしてくださいね。
日時 | 会場 | イベント内容 |
4月9日(土)10日(日) | 浦部梨園
|
◇木工クラフト(うらやま工房)のワークショップ ◇山田フルーツファーム来場(9日のみ) ◇野点体験&お花見チェア(10日のみ) |
16日(土) | 友清りんご園 | ◇nishida coffee来場 |
17日(日) | なかおりんご園 | ◇木工クラフト(うらやま工房)のワークショップ ◇nishida coffee来場 ◇ハイカラ製作所来場 ◇野点体験&お花見チェア ◇やまぐちシードル販売 |
23日(土) | 村本りんご園 ※駐車場は鍋倉大神宮付近 |
◇野点体験&お花見チェア ◇やまぐちシードル販売 |
24日(日) | 岡崎りんご園 | ◇野点体験&お花見チェア |
※浦部梨園は番地設定がないため、長門峡梨組合を目指してきてくださいとのことです。
お花見弁当はいかが?
梨やりんごの花を見ながら、おいしいお弁当を食べたい!
そんな方には、お花見弁当の予約をどうぞ^^
16(土)17(日)、23(土)24日(日)の4日間は、お花見弁当の予約ができるそうです(要予約)。
予約は各日3日前までに、地球食堂へお電話ください。
梨とりんごの花はどんな花?開花時期はいつ?
ところで、梨とりんごはどんな花を咲かせるのか、ご存じですか?


こちらは梨の花。
梨はバラ科なので、花もノバラに似ていますね。

強烈ではないらしいので、ご安心を。
梨の花の開花時期は、桜の少しあと。
ソメイヨシノの一週間後ぐらいに開花します。
りんごの花は、桜のようにかわいい花。
蕾の時はピンク色ですが、満開まではうすいピンク、満開後は真っ白へ色が変化します。
不思議ですね^^
りんごの花の香りは、りんごの実の甘い香りだとか。

開花時期は4月から5月。開花から10日ほどで散ってしまうそうですよ。
まとめ
「梨のりんごのお花見ピクニック」をご紹介しました。
このお花見ピクニックは、2019年から、元地域おこし協力隊の女性が中心になって企画・運営するイベント。
はじめてりんごの花を見たときに、このかわいい花をもっと多くの方に見てほしい、花を見に収穫期以外のりんご園に足を運んでもらうことで、農家とお客さんのつながりができたら、と思ったそうです(「女子アナ47」内よんななプロジェクト記事より)。
すてきな思いから始まった「梨とりんごのお花見ピクニック」。
この機会に、めったに見ることのない梨とりんごの花を見て、阿東町のおいしいものやワークショップを楽しみたいですね!

ぜひ、公式インスタグラムをチェックしてくださいね!