2022年9月4日(日)から、山頭火ふるさと館で特別企画展「山頭火と芭蕉・良寛~尊敬した先人たち~」が開催されます。

今年は、漂泊の俳人として知られる種田山頭火生誕140年です。

つぶた
つぶた
山頭火は防府の出身だよ!
ふるさと防府で俳句にふれ、放浪の旅の中で自由律俳句を作るようになりました
なんたん
なんたん
山頭火は放浪の旅の中で、「芭蕉は芭蕉、良寛は良寛である。芭蕉にならうとしても芭蕉にはなりきれないし、良寛の真似をしたところで始まらない。私は私である、山頭火は山頭火である」という言葉を残しています。

旅する俳人・松尾芭蕉や禅僧・良寛ら先人たちから、どんな影響を受けたのか。この企画展では、貴重な資料とともにご紹介します。

ここでは、特別企画展「山頭火と芭蕉・良寛~尊敬した先人たち~」の開催日程や関連イベントなどをまとめました。

■種田山頭火の生涯はこちらでまとめています。



「山頭火と芭蕉・良寛」基本情報

開催日程:
2022年9月4日(日)~10月2日(日)【前期】
2022年10月7日(金)~12月5日(月)【後期】
開館時間:10時~18時(入場は17時30分まで)
休館日:火曜
会場:山頭火ふるさと館
入場料:大人300円(前売200円)、小中高校生150円(前売100円)
公式HP:山頭火ふるさと館



山頭火ふるさと館の駐車場は、建物の横に普通車3台、身障者等用が2台。
道路を隔てて、無料観光駐車場(25台)があります。

そのほか、まちの駅うめてらすの無料駐車場もありますよ。

関連イベントも開催

今年は山頭火生誕140年に加えて、山頭火ふるさと館開館5周年!
いろんな関連イベントが開催されます。

なんたん
なんたん
10月7日で開館5周年ですって

山頭火ふるさとまつり

10月7日(金) 開館5周年記念グッズ配布
10月8日(土) あつまれ!ちびっ子山頭火クイズ大会※
くるみボタン作り
書道コンクール表彰式
10月9日(日) 語り継ぐ山頭火※
句碑拓本ワークショップ※

※印は事前申込要。公式HPで告知します。

学芸員によるギャラリートーク

前期:9月17日(土)、10月1日(土)
後期:10月15日(土)、11月19日(土)各回14時~30分程度。予約不要

種田山頭火生誕140年記念講演会・句会

「松尾芭蕉から種田山頭火へ」
日時:11月12日(土)13時30分~16時
会場:ルルサス防府 多目的ホール
料金:無料
内容:第一部/講演会、第二部/句会
※句会は、事前に募集した自由律俳句の中から優秀作品を選び発表。
募集の詳細は公式HPをご覧ください。

コリントゲームで遊ぼう

日程:11月20日(日)~12月4日(日)
館内にコリントゲームを設置。
防府天満宮御神幸祭の日(11月26日)には、参加賞も用意されます。

まとめ

山頭火ふるさと館で開催される特別企画展、「山頭火と芭蕉・良寛」をご紹介しました。
前期、後期に分けて3か月間開催されますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

防府市内には、山頭火生誕生家跡や周辺にいくつかの句碑などがあります。
防府にお住まいの方でも、生家跡、句碑などを見たことがない方もいらっしゃるかもしれませんね^^

この機会に、山頭火が生まれた「歴史のまち・防府」を、ゆっくりと巡ってみてはいかがでしょうか。