2023年2月12日(日)、防府天満宮にて「第46回防府お針祭り」が開催されます。

つぶた
つぶた
お針祭りって何をするお祭りなの?
折れたり曲がって使えなくなった針を神社に納めて供養する行事よ。コンニャクや豆腐に針を刺して供養し、針仕事の上達を願うの
なんたん
なんたん
針供養は、江戸時代半ばごろ、日本全国に広まった風習。防府天満宮でも今年で46回を数える、歴史ある行事です。

針供養のあとは、ハンドメイド作品の販売や針の糸通しグランプリなどが開催されますよ♪ この記事では、「防府お針祭り」の開催日程やイベントの内容をご紹介しますね。

「第46回防府お針祭り」基本情報

ナナシマチ inYamaguchi投稿より)

【開催日】2月12日(日)
【開催時間】9時30分~15時
※針供養祭典(神事・式典、防府天満宮 針塚前にて)9時30分~ 
つぶた
つぶた
祭典では神前にお供えされたお豆腐に古い針を刺して奉納、供養します

【会場】防府天満宮
【公式サイト】たびたびほうふ内(第46回防府お針祭り

「防府お針祭り」イベント内容

針供養が行われたあとは、針仕事に関連するイベントが開催されます♪

なんたん
なんたん
会場で500円以上のハンドメイド作品等ご購入の方、先着100名さま限定で、空くじなしのガラポン抽選会に参加できるそうです!

 第6回手作りフェスタinお針祭り

【開催時間】10時~15時
【会場】防府天満宮 参集殿2階
【内容】防府市内を中心に活躍するハンドメイド作家の作品販売、ワークショップ
【出店者】なごみや、浅井幸枝、E*N+Happy、カントリードール、nico.caffe、JAKARA、茶和茶話&アトリエアッシュ、MINT HOUSE、びっくり!くま工房、ほうふ天神なごみ市
【ワークショップ】なごみや(簡単スマホ入れ500円)、びっくり!くま工房(お針とうさぎの根付ストラップ500円)

針の糸通しグランプリ

【開催時間】午前の部:10時30分~11時30分、午後の部:13時~14時
【会場】防府天満宮 参集殿2階
【内容】3人1チームで、制限時間内に何本の針に糸を通せるかを競います。制限時間は一人1分、合計3分です。
午前、午後1位のチームには豪華景品あり。全チームに参加賞あり
>>参加申し込みはこちら
つぶた
つぶた
そのほか、自分だけのオリジナルマスクを作ろう(参加費500円)、お菓子やお弁当の販売(参集殿1階にて10時~)も開催されます♪

まとめ

防府天満宮のお針祭りをご紹介しました。
防府お針祭りは、針供養という日本古来の風習を後世に伝えようという想いから始められた行事だそうです。

たしかに、昔に比べると針仕事をする人が少なくなり、針供養という文化がなくなりつつありますね…。

こうして神事とお祭りという形でにぎやかに開催することは、針供養や針に関する手仕事を、身近なものとして感じることができる良いきっかけになるのだろうな、と感じました。

そろそろ防府天満宮境内にも梅が咲き始めています。ぜひお針祭り、梅とともに楽しんでくださいね。