
城下町の面影を残す町並みで知られる下関市長府では、毎年2月の半ばから3月中旬にかけて、城下町長府全体でひなまつりが行われます。
風情ある城下町がひなまつり一色に染まる様子は、とても素敵ですよ。また、各所で開催される趣向を凝らしたイベントも見逃せません。

どのひな飾りもすごく見ごたえがあって、見て回るのに時間が足りないくらいでした♪

※新型コロナウイルス感染症の状況により、イベント内容が変更になる場合があります。お出かけ前に最新情報をご確認ください。
・城下町長府のバスでのアクセスをまとめました。
⇒ 城下町長府アクセス【バスまとめ】下関駅など・時刻表・運賃を徹底紹介
・長府の見どころ観光スポットをまとめています。
⇒ 城下町長府【下関市】観光見どころスポット・所要時間・駐車場情報を紹介!
城下町長府ひなまつり・開催日程

開催場所 : 城下町長府地区
問い合わせ先:083-227-3305(下関市観光政策課)8時30分~17時15分
※休日は長府観光協会(083-241-0595)へお問い合わせください。
城下町長府ひなまつり・展示会場やイベントは
雛めぐりデジタルスタンプラリー
長府エリアに設置された6ヵ所のスタンプを集めて、下関や山口県の特産品ギフトや、城下町長府にあるお店からのプレゼントを当てよう!
6つのスタンプをすべて集めると、参加賞をゲットできます。
参加賞は長府毛利邸、長府庭園にて配布しています。

長府観光会館、長府商店街(正円寺)、長府藩侍屋敷長屋、長府毛利邸、忌宮神社、長府庭園
長府毛利邸のイベント

長府毛利邸は、長府毛利家第14代当主・毛利元敏公によって、明治36年に完成した邸宅です。
庭園には四季折々の花木が植えられており、おひなさまの時期には梅の花を愛でることができます。
四季を移ろいを楽しめる長府毛利邸では、期間ごとにイベントを開催。
和小物の販売なども予定されています。

2月11日~2月23日 | 長府おさげものひなまつり(つるし飾りを主におよそ100点展示) |
---|---|
2月25日~3月12日 | 柳川伝承まり・さげもん作品展 |
2月25日~3月12日 | 真多呂人形展示 |
所在地:下関市長府惣社町4-10
開館時間:9時~17時(会期中無休)
問い合わせ先:083-245-8090
入園料:大人210円、小人100円(鑑賞は無料)
公式サイト:長府毛利邸
長府庭園のイベント
今日から「古布あそび 春をめでるさげもん展」が始まりました(*´▽`*) 2年振りのさげもん展示となります!2月13日(日)まで展示中!また「豪華おひなさま 真多呂人形」の同時展示中です!#長府庭園 #さげもん #ひなまつり #つるし飾り #真多呂人形 #おでかけエルフル pic.twitter.com/wG7H5scyy7
— 長府庭園【公式】 (@chofu_teien) February 5, 2022
(昨年の投稿内容です)
庭園には梅や水仙といった早春の花が咲いている頃。
かわいらしく華やかなおひなさまと早春の花々のコラボレーションを、ゆったりと楽しむことができますよ。
2月11日~2月15日 | 真多呂人形展示 ひなまつり上人形展 |
---|---|
2月17日~2月26日 | 布あそび・森田芙路恵と仲間たち |
3月3日~3月12日 | つるし飾りと古布あそび |
所在地:下関市黒門東8-11
開館時間:9時~16時30分(会期中無休)
問い合わせ先:083-246-4120
入園料:大人210円、小人100円(鑑賞は無料)
公式サイト:長府庭園
長府観光会館の幸ふく雛(こうふくびな)
下関では、フグのことを幸福のフクにちなんで「フク」と呼んでいます。
フクのおひなさまが、このとっても珍しい下関ならではの「幸ふく雛」です!
なんと一体60㎝と、大きめで迫力のあるひな人形。
フグの顔ですが、これがだんだんかわいく見えてくるから不思議ですね。
この幸ふく雛は「ふくの関長府観光会館」でしか見られません。
ふくの関長府観光会館は、お土産コーナーやレストラン、観光案内所などがあり、長府の散策にあたってはまず寄っていきたいところ。ぜひ、ふくを呼び込みにお立ち寄りください^^
所在地:下関市侍町2-1-15
営業時間:9時~18時(無休)
問い合わせ先:083-246-1120
忌宮神社、正円寺も見逃せない!

そのほか、下関市立歴史学物館、正円寺(つるし飾り)、忌宮神社(大雛人形展)でも、ひな人形やひな飾りを展示。
また、長府内の一部店舗でもひな飾りを楽しめますよ。

ずらっと並べられた雛飾りの数々、壮観でした! ぜひご覧になってほしいです


城下町の風情を楽しみながら、ひな飾りを楽しんでくださいね。
駐車場は
(城下町長府観光地散策マップより)
城下町長府には無料駐車場もありますが、城下町内には有料駐車場が多くあります。
城下町の中は道が狭いところが多いので、車を一ヵ所に停めて街並みを散策するのがおすすめです。
車で巡る方は、道幅などに気をつけてくださいね。
無料駐車場
散策される方には無料駐車場の観光会館が便利ですが、大型バス置き場が多く、普通車は入って左が駐車スペースになりますので、車の置き場にご注意ください。
下関市長府侍町2-1-15
20台、大型バス10台
下関市長府黒門東町8-11
およそ235台(こちらは美術館、長府庭園をご利用される方用の駐車場になります)
長府庭園となりにも、長府庭園を利用される方用の広い無料駐車場があります。
功山寺にも数台、参拝用の無料駐車場があります。
有料駐車場
下関市長府土居の内町4
14台、60分100円、24時間入出庫可
下関市長府川端1-1
60分100円、最大500円
舗装されていません。
下関市長府中浜町4-14
10台、30分ごと90円
まとめ
城下町長府のひなまつりをご紹介しました。
風情あふれる町並みが、華やかな赤やピンク色のさげもんで彩られるこのイベント、ぜひ足を運んでいただきたいです。
ゆっくりと城下町の雰囲気を楽しみながら、おひな様やさげもんで飾られた観光名所をお楽しみくださいませ。
個人的には、忌宮神社の歴史あるおひな様がおすすめです。圧巻ですよ!