こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^
防府市内から離れた静かな場所にたたずむ宇佐八幡宮は、4月上旬にはしゃくなげが美しく咲き誇ることで知られる神社です。花だけでなく、境内は見どころがいっぱいですよ。
今回は一度は立ち寄っていただきたい、宇佐八幡宮の境内の様子や見どころをご紹介しますね。

宇佐八幡宮は

宇佐八幡宮の創建は891年。平安時代にさかのぼります。
宇佐八幡宮ホームページによると、地元の住人佐々木徳寿丸が大分の宇佐神宮に籠って、天下泰平、家内安全、五穀成就、人々のくらしが豊かになるようにと神仏に祈りを捧げ、その後八幡宮の御神霊を今の社地から少し離れた伊勢山におまつりしたのが始まりとされています。
その後、今の地に移築されました。

みどころ・しゃくなげ園と桜

宇佐八幡宮の駐車場のすぐそばには、1999年に開設されたしゃくなげ園があります。
しゃくなげ園だけでなく境内のいたるところにおよそ1000本も植えられ、防府市のしゃくなげの名所として知られるようになりました。

4月上旬には毎年「しゃくなげまつり」が行われ、市内外からたくさんの方々が鮮やかなしゃくなげの花を楽しもうと足を運びます。
地元の方々によるバザーもあり、とてもにぎやかですよ!

しゃくなげまつりは、2023年は4月8日(土)・9日(日)に開催予定です。

主な催しは10時~15時。
シャクナゲの鉢物販売やシャクナゲまつり限定の清酒、農産物やお弁当、かんきつ類の販売などが予定されています。

また境内には桜の木もたくさん植えられていて、3月下旬から4月上旬には桜、4月上旬から下旬にかけてはしゃくなげがお出迎えしてくれます(今年は桜の時期は終わっています)。

2019年のしゃくなげまつりの頃は、しゃくなげはまだ5分咲きくらいでしたが、桜がまだ美しく咲き誇っていて、しゃくなげと桜の華やかなコラボレーションを楽しむことができました。

2023年は暖冬で花の開花が早まっているので、しゃくなげももう咲いているころかもしれません。
ぜひ春の訪れを感じに、宇佐八幡宮を訪れていただきたいです^^

みどころ・建造物や文化財

わたしたちは境内横の駐車場に案内されたので、そこからすぐしゃくなげ園を見学し、本殿、そして参道を戻るという本来のお参りと逆ルートで参拝してしまいまして・・・(;^_^A
花を楽しんでから宇佐八幡宮の境内を見学。その広さ、見どころの多さを実感しました!
本殿は立派な美しい茅葺屋根とても趣があって、歴史を感じます・・・。
2003年に1725年式年大祭記念事業として、建築当時の茅葺屋根を再現したのだそうです。
拝殿は元禄時代の建築様式を随所に残しており、本殿とともに防府市の指定有形文化財に指定されています。

本殿のとなりにはきれいにコケに覆われた大きな石が!
この大きな石は飛座船石(ひざふないし)と言われています。

1523年(安土桃山時代)に八幡宮の御神霊がこの大岩の上に出現したため、それまで伊勢山の上にあった八幡宮をこちらの地に移築したのだそうですよ。こちらの岩、一見の価値ありです。

道路から本殿まで、参道のまわりには木々が美しく生い茂り、またしゃくなげが植えられきれいに整備されています。とても静かな、心落ち着く穏やかな雰囲気が漂っています。
二の鳥居は1654年、江戸時代前期に建立されたもの。
山口県では5番目、防府では2番目に古い鳥居なのだそうです(防府で一番古いのは防府天満宮の一の鳥居と言われています)。

参道の石段や石橋にも歴史と風情を感じます。緑いっぱいで気持ちが落ち着く八幡宮です。

もしかしてフクロウに会えるかも?

こちらの宇佐八幡宮、以前(2016年頃)フクロウが住み着いていたんだそうです!
そして2019年夏ごろにも社殿にフクロウの赤ちゃんが住み着いて、かわいらしい姿を振りまいていたのだとか。
フクロウは冬の間はいないそうですが、今年はどうでしょうね。
もしかしたら、縁起のよいフクロウに会えるかも・・・?

宇佐八幡宮の施設情報、アクセス

所在地:防府市大字鈴屋840
TEL: 0835-36-1154
駐車場:あり
※社務所にて御朱印がいただけます。
通常の御朱印と別に、フクロウのスタンプを押した御朱印もあるそうです。

県道24号線沿いの「宇佐八幡宮」看板のすぐ横に、参拝者用駐車場の入り口があります。結構広いです。

交通アクセス
山陽自動車道防府東I.C.から車で15分
山陽自動車道防府西I.C.から車で15分
JR防府駅てんじんぐち(北口)から防長バス中山経由堀行き乗車17分、「鈴屋」バス停にて下車、すぐ。
バスの便数は1時間に1本程度です。バスの場合は時刻表をよく確認しておいでくださいませ。

まとめ

防府市にある春の花の美しい宇佐八幡宮をご紹介しました。
本当にしゃくなげは鮮やかで、桜も薄いピンクがきれい・・・穏やかな気持ちになれ、また今年も花に彩られた境内を見に行きたいと思える神社です。
花だけではなく、境内には文化材に指定されている建造物など見どころもたくさんあるので、ぜひ一度宇佐八幡宮にご参拝くださいね^^