大照院【萩市】見どころや駐車場は?600を超える石灯籠が並ぶ毛利家の菩提寺 公開日:2022年11月14日 山口県の寺社仏閣萩市、阿武町 萩の大照院は、萩藩毛利家の初代と偶数代藩主が祀られている、毛利家の菩提寺です。 境内の主要な建造物は国の文化財に指定されており、墓前におよそ600基もの石灯籠が並ぶ毛利墓所は、国の史跡に指定されています。 この記事では、 […] 続きを読む
【萩ノ早蕨】わらび餅専門店が萩市城下町にオープンへ!!場所やメニューをチェック 公開日:2022年9月5日 萩市、阿武町開店閉店 柔らかな口どけのよさとヘルシーさが心をとらえて離さない、今大人気の「わらび餅」。 大ブームの中、2022年9月11日(日)、わらび餅専門店「萩ノ早蕨(はぎのさわらび)」が、萩市呉服町にオープンしました! こちらのわらび餅 […] 続きを読む
吉田松陰とは何をした人?死因や功績は?名言【至誠】に生きた生涯を紹介 更新日:2024年1月9日 公開日:2022年8月15日 山口県ゆかりの人物歴史萩市、阿武町 江戸時代の長州藩で松下村塾を主宰し、維新の志士の思想に影響を与えた吉田松陰。 幕末の教育者・思想家といわれ、今でも私たちの教訓となる言葉が「名言」として数多く紹介されています。 そんな松陰の本業は、実は長州藩の兵学者でし […] 続きを読む
雲林寺(猫寺)は猫好きなら絶対行きたいお寺!御朱印やグッズも猫だらけ 更新日:2024年7月12日 公開日:2022年6月20日 山口県の寺社仏閣萩市、阿武町 歴史あるお寺なのに、猫だらけ…。 萩市の山あいにある雲林寺は、猫寺として親しまれているお寺です。 この記事では、猫好きの方に大人気の雲林寺へのアクセスや駐車場、御朱印やグッズについて、ご紹介しますね。 雲林寺へのアクセス […] 続きを読む
たまげなす【山口県萩市】食べ方やレシピ・値段は?大きさと味に「たまげる」なすび 更新日:2022年6月7日 公開日:2022年5月29日 山口県グルメ萩市、阿武町 その大きさとおいしさに、2度も「たまげる(山口の方言で、びっくりする)」ことから名づけられた「萩たまげなす」。 平成25年、「やまぐちブランド」の農産物第1号に認定され、萩市の特産品として、山口県内外で広く知られるように […] 続きを読む
【おしくらごう】とは?意味や由来・歴史を紹介!萩に受け継がれる伝統の和船競漕 更新日:2024年5月20日 公開日:2022年5月23日 山口県のイベント山口県観光スポット萩市、阿武町 「おしくらごう」は、毎年6月に萩市玉江浦地区で行われる和船の競漕です。 毛利藩政時代から、およそ300年に渡って受け継がれてきました。 ねじりはちまきにふんどし姿の若者たちが和船に乗り込み、力を合わせて艪を漕ぐ様子は、萩 […] 続きを読む
【イタリアンバールサルーテ】萩阿武川温泉公園にオープンへ!心と身体が元気になるお店 更新日:2022年5月25日 公開日:2022年5月19日 萩市、阿武町開店閉店 5月22日(日)、萩阿武川温泉公園に「イタリアンバール サルーテ」がオープンします。 「サルーテ」がオープンする阿武川温泉公園は、萩市南東の川上地域の阿武川沿いにある、自然たっぷりの公園。 温泉、バンガローやキャンプ、カ […] 続きを読む
浜崎伝建おたから博物館2024【萩市】旧家に伝わる貴重なお宝拝見!!萩ならではの飲食もたっぷり 更新日:2024年4月26日 公開日:2022年5月19日 山口県のイベント萩市、阿武町 2024年5月19日(日)、萩市「浜崎伝建おたから博物館」が開催されます。 「浜崎伝建おたから博物館」は、毎年およそ1万人の人出で賑わう大イベント。 今年もにぎやかに開催です!この記事では、「浜崎伝建おたから博物館」のイ […] 続きを読む
【萩・夏みかんまつり2024】かんきつ公園で開催・夏みかんづくしのイベント! 更新日:2024年4月24日 公開日:2022年5月6日 山口県のイベント萩市、阿武町 街中が夏みかんの花の甘い香りに包まれる初夏の時期、城下町萩では毎年、「夏みかんまつり」が開催されます。 この記事では、城下町萩の恒例イベント「萩・夏みかんまつり」の開催日程やイベント内容をまとめました。 「萩・夏みかんま […] 続きを読む
むつみ菜の花まつり2024開催!!日程やイベントは?約570万本の菜の花で幸せいっぱい 更新日:2024年3月29日 公開日:2022年4月4日 山口県のイベント萩市、阿武町 2024年4月14日(日)、萩市むつみフラワーロードそばにて、「むつみ菜の花まつり」が開催されます! 今年は4ヘクタールの畑に、約570万本の菜の花が咲き誇る予定とのことです。 この記事では、「むつみ菜の花まつり」の基本 […] 続きを読む