
毎年宇部市にあるときわ公園では、年末から年始にかけてイルミネーションイベント「TOKIWAファンタジア」が行われます。
2018年にウォーカープラス、及ぶジョルダンの人気イルミネーション部門山口県1位を獲得した、人気イルミネーションスポット。また、山口県の公式twitterでも、TOKIWAファンタジアの記事が2020年の人気第1位に選ばれています!
2020年「おいでませ山口へ」Twitter人気記事ランキングBEST5👑
第1位は…『TOKIWAファンタジア2020』!宇部市のときわ公園で開催される、中国地方最大級のイルミネーションイベントです🎡2020年の記事から人気BEST5をご紹介しました♪山口県の魅力を引き続きたっぷりお届けしますのでお見逃しなく😆 pic.twitter.com/a1sYneQyan— おいでませ山口へ (@oidemase_info) September 28, 2021
企業や学校オリジナルの心温まるイルミネーション作品や、光に彩られた遊園地のアトラクションに加え、国内外のアーティストによるプロジェクションマッピングやプログラミングを駆使した作品など、光と音のアートが夜のときわ遊園地を彩ります。


去年から有料になって、宇部市らしいアートなイベントになったよね!
今年も楽しみだな~
開催日程、会場
(TOKIWA FANTASIA2021パンフレットより)
開催時間:18:00~21:30 (17:30開場)
入場料 :前売り券500円、当日券700円
パスポート:1000円
※高校生以下無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料(付き添いの方も1名無料)。
※前売り券発売中。
公式サイト:TOKIWAファンタジア2021
有料になる会場は、ときわ公園内のときわ遊園地です。
例年、公園内の花いっぱい運動記念ガーデン、UBEビエンナーレ彫刻の丘、ぼたん苑会場などにも手作りイルミネ―ションが飾られており、こちらのエリアは無料でイルミネーションを楽しめます。
またときわ遊園地内には、キッチンカーもやってきます!
前売り券の販売期間は?どこで入手できる?
今年はチケットの販売に、WEBサイトでの取り扱いが加わりました。

チケットは1回券(前売り券、当日券)とパスポートの2種類を販売します。
前売り券(500円)
イベントが開催されても、12月25日(土)までは前売り券を購入できます(WEBサイトでの販売はイベント開催前日まで)。
市外や県外の方は、WEBサイトで前売り券を手にしておきたいですね!


前売り券販売期間 | 販売場所 |
---|---|
9/1~11/27(土) デジタル、紙での販売 |
WEBサイト 宇部観光コンベンション協会 フジグラン宇部 ゆめタウン宇部 楠こもれびの郷 ZOOべニア Hawaiian Resort Cafe Leola(ハワイアンリゾートカフェ レオラ) |
11/28(日)~12/25(土) 紙のみの販売 |
宇部観光コンベンション協会 フジグラン宇部 ゆめタウン宇部 楠こもれびの郷 |
当日券(700円)
当日券販売期間 | 販売場所 |
---|---|
11/28(日)~2022年1/16(日) デジタル、紙での販売 |
WEBサイト ファンタジア入口 |
パスポート(1000円)
パスポートはイベント終了日まで、WEBサイト、各販売場所で取り扱いがあります。
期間によって紙チケットでの販売場所が変更になりますので、ご注意ください。


パスポート販売期間 | 販売場所 |
---|---|
9/1~11/27(土) デジタル、紙での販売 |
WEBサイト 宇部観光コンベンション協会 フジグラン宇部 ゆめタウン宇部 楠こもれびの郷 ZOOべニア Hawaiian Resort CafeLeola(ハワイアンリゾートカフェ レオラ) |
11月28日(日)~12/25(土) デジタル、紙での販売 |
WEBサイト 宇部観光コンベンション協会 フジグラン宇部 ゆめタウン宇部 楠こもれびの郷 ファンタジア入口 |
12/26(日)~1/16(日) デジタル、紙での販売 |
WEBサイト ファンタジア入口 |
WEBサイトでの支払い方法は?申込はどこから?
WEBサイトで購入の場合、2通りの支払い方法+発券方法から選択するようになります。
② 店頭支払い+セブンイレブンでの発券(紙)
①の場合、申込完了画面または確認メールのリンクから、バーコードチケットを表示します。
②の場合は、セブンイレブン店頭でチケットの受け取りが可能です。
チケット受け取り時に、店頭受取手数料(1枚につき110円)と代金収納手数料(165円)がかかります。

>>ときわファンタジアチケット販売サイト
見どころは?
(ときわ公園パンフレットより)
夜のときわ遊園地がメディアアートの美術館に
国内外で活躍する数名のメディアアーティストを招聘し、夜のときわ遊園地がメディアアートの美術館へと変貌。
アートな空間が出現します。

今年は5名のアーティストが参加されるそうですよ。
参加アーティストは公式サイトからご覧になれます。
>>公式サイト内 参加アーティスト&作品



イルミネーションコンテスト
アート作品とともに、心温まる手作り感満載のイルミネーション作品もたくさん見られますよ。

かわいらしい作品から、ええっ?という遊び心のある作品まで。おもしろいですよ^^
受け狙い?のイルミネーションもあり、クリスマスらしい演出の作品もあり。
素朴で、なんだかほっこりするイルミネーション作品が会場全体にあふれてます。
インスタ映えする毎年定番のイルミネーションスポットには、撮影用にスマホを固定して置く台が用意されています。
イルミネーションを撮影するのはブレて本当に難しいので、うまく利用してイルミネーションをきれいに撮影してくださいね。
素敵な思い出を残しましょう^^
遊園地も夜間営業
期間中(11月28日~2022年1月16日)は、遊園地を延長営業しています(18時~21時半)。
対象になるのはペガサスファンタジー、メリーゴーランド、カッタ君の大観覧車、アモーレエキスプレスです。
夜の遊園地は昼間とは雰囲気が違って、子どもたちも大喜び。
観覧車に乗って、高い場所からイルミネーションを見下ろすのもきれいで素敵ですよ。
また、公園内のときわ湖畔にある石炭記念館も延長営業しています。
石炭記念館の展望台からは、イルミネーション全体や宇部市の夜景がよく見渡せますよ。
UBEビエンナーレ彫刻の丘もライトアップ
UBEビエンナーレ彫刻の丘にあるたくさんの彫刻作品も、美しくライトアップされます。
今年は、竹で作るオブジェ・竹ドームも展示されるようですよ。
またときわ公園通りをはさんだ、花いっぱい運動記念ガーデンには、手作りのほっこりするイルミネーションがいっぱいです。
遊園地やアート作品はありませんが、お子さま方も十分に楽しめますよ。
また、西側駐車場に近いぼたん苑も、幻想的にライトアップします。
大人同士で、夜のまったりした散策をいかがでしょう。
ときわ公園の駐車場はどこ?
とても人気のイルミネーションイベント。
駐車場の有無や場所、混雑が気になるのではないでしょうか。
ときわ公園はたいへん広いので、駐車場も何ヶ所かに分かれています。
1.中央駐車場(ときわレストハウス横)
普通車約150台、身障者用5台駐車可。
中央の名のとおり、ときわ遊園地やときわミュージアム、花いっぱい運動記念ガーデンにもアクセスがよい駐車場です。
みなさん正面駐車場か、こちらの中央駐車場をめがけて来場されるので、満車になるのも早いです。
土日祝日は、はやめの来場をおすすめします。
2.正面駐車場(正面入り口前)
普通車約70台、身障者用3台駐車可。
ときわ遊園地の正面にいちばん近い駐車場なので、すぐに満車になります。
早めに来場されることをおすすめします!
3.南駐車場(常盤ふれあいセンター横)
普通車約180台、身障者用4台駐車可。
こちらは、ときわ遊園地まで10分ぐらい歩くことになります。
離れているので、あまり駐車する方がいないのではないかな?と思います。
4.西駐車場(ときわミュージアム横)
普通車約230台、身障者用5台駐車可。
広くて駐車しやすいですが、ここからときわ遊園地まではけっこう歩くことになります。


5.東駐車場(ときわ湖水ホール前)
普通車約610台(臨時東駐車場含む)、身障者用は7台駐車可。
ときわ湖をはさんで、ときわ遊園地側の対岸にある駐車場です。とても広いので、駐車しやすいですよ。
湖にかかる橋を渡って園内を散策しながら歩くと、ときわ遊園地まで10分ぐらいかかるかと思います。
夜、橋を渡って対岸に行くまでは、暗くてさみしいかもしれません。
ときわ公園の駐車場料金は?
15分までは無料。
2時間まで200円、その後1時間ごとに100円プラスになります。
15分まで | 無料 |
---|---|
2時間まで | 200円 |
3時間まで | 300円 |
4時間まで | 400円 |
24時間まで | 500円 |
※24時間を超えて駐車した場合は、24時間ごとに新たに入場したものとして料金を加算。
>>ときわ公園公式サイト内 駐車場案内
アクセス
【車の場合】
山口宇部道路(宇部南IC)から車で5分
【公共交通機関の場合】
宇部線常盤駅から徒歩15分
新山口駅から路線バス特急便30分(ときわ公園入口下車)
まとめ
ときわ公園の冬の一大イベント・TOKIWAファンタジア。
遊園地も夜間営業するので、お子さん連れの方には特に楽しめるイルミネーションイベントです。

昨年からアート作品も展示されるようになり、幅広い年代の方が満足できるイベントにバージョンアップしました。
まだ足を運んだことがないという方は、ぜひ、ときわ公園のイルミネーションにおいでくださいませ。
寒い中ですが、本格的なアート作品と手作りのイルミネーションの輝きで、心も身体もあたたまりましょう^^
⇒ときわ公園のイルミネーション【TOKIWAファンタジア2020】に行ってきました!!