宇部市ときわ公園では、毎年、11月終わり頃から年始にかけて、イルミネーションイベント「TOKIWAファンタジア」が行われます。

「TOKIWAファンタジア」は、2018年にウォーカープラス、及ぶジョルダンの人気イルミネーション部門山口県1位を獲得した、人気イルミネーションスポット。また、山口県の公式twitterでも、TOKIWAファンタジアの記事が2020年の人気第1位に選ばれています!


企業や学校オリジナルの心温まるイルミネーション作品や、光に彩られた遊園地のアトラクションに加え、国内外のアーティストによるプロジェクションマッピングやプログラミングを駆使した作品など、光と音のアートが夜のときわ遊園地を彩ります

なんたん
なんたん
今年はステップを踏むと光と音を奏でる体験型イルミネーションが初登場するそう。
バージョンアップ楽しみですね!
ときわミュージアムでは新企画「ナイトミュージアム」が開催されるんだって!
TOKIWAファンタジアとナイトミュージアム、どちらも楽しめるセット券も販売されるよ
つぶた
つぶた
この記事では、ときわ公園のイルミネーション「TOKIWAファンタジア2022」の開催期間や点灯時間、駐車場、新企画「ナイトミュージアム」について紹介しますね。

「TOKIWAファンタジア2022」

開催日程、点灯時間など基本情報

ときわ公園[公式]Instagram投稿より)

開催日程:2022年11月27日(日)~2023年1月9日(月祝)(12月31日、1月1日は休園
※11月27日(日)17時30分~点灯式
開催時間:18時~21時30分 (17時30分開場、最終入場21時)
会場:ときわ公園(遊園地内は有料)
入場料 :1人500円(当日券のみ)

※高校生以下無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料(付き添いの方も1名無料)。
※宇部市民優待券あり(平日利用に限り入場無料/広報うべ11月号掲載)
公式サイト:ときわ公園
なんたん
なんたん
ナイトミューアジアムにも入場できるセット券を600円で販売します


今年のおもな展示内容はこちら^^

・メインショー「光と音によるライトショー」
・踏むと音が鳴る体験型イルミネーション
・市民参加型イルミネーションコンテスト など。

つぶた
つぶた
開催期間中は、遊園地の夜間営業、キッチンカーの出店、大道芸など、にぎやかな夜の遊園地を満喫できますよ^^

TOKIWAファンタジア2022・内容や見どころは

(2020年TOKIWAファンタジア会場)

今年(2022年)は新企画も登場し、昨年よりもさらにバージョンアップ。
見ごたえアップして、ワクワクいっぱいのときわ遊園地を満喫できます!!

メインショーは、「光と音によるライトショー」
デジタルクリスマスツリーを中心に、6基のムービングライトや周辺を取り囲むイルミネーションを同調させた、最新鋭のデジタルプログラミングショー。
毎日18時から、30分おきに6回開催します(上演時間約6分)。

また新企画、踏むと音が鳴る体験型イルミネーションを設置。
ステップを踏むとドレミ演奏ができますよ^^

もちろん毎年恒例、市民参加型イルミネーションコンテスト作品も展示。

(2020年TOKIWAファンタジア会場)

各企業や団体が趣向を凝らした、心温まる手作り感満載のイルミネーション作品も、たくさん見られますよ。

(2020年TOKIWAファンタジア会場)

面白いイルミネーションもあり、クリスマスらしい演出の作品もあり。素朴でほっこりするイルミネーション作品が、会場全体にあふれてます。

そのほか、クリスマスカードイルミネーション展示(約2,000個)、小中学生が願いを込めたカードで装飾した光のトンネルも登場!見逃せませんね♪

なんたん
なんたん
例年、公園内の花いっぱい運動記念ガーデン、UBEビエンナーレ彫刻の丘、ぼたん苑会場などにも手作りイルミネ―ションが飾られます。こちらのエリアは無料でイルミネーションを楽しめます!

ナイトミューアジアム

開催日程、点灯時間など基本情報

開催日程:2022年12月3日(土)~12月30日(金)の間の金・土・日曜日
開催時間:18時~21時30分 (最終入場21時)
会場:ときわミュージアム世界を旅する植物館
入場料 :一般300円、70歳以上200円

※高校生以下無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料(付き添いの方も1名無料)。
※宇部市民優待券あり(金曜日に限り入場無料/広報うべ12月号掲載)
公式サイト:ときわ公園
つぶた
つぶた
TOKIWAファンタジアにも入場できるセット券を600円で販売します♪


ミュージアムの中庭をメインにライトアップを実施。
温室内も池などをライトアップして、昼間とは違う、幻想的で魅力的な空間を楽しめます。

なんたん
なんたん
開催期間中は、クリスマスカフェ(キッチンカー来場やコーヒーの提供)を実施♪ こちらもワクワクしますね^^

ナイトミュージアム・企画内容は

12月3日(土)18時~
中庭にて
オープニングイベント
スカイランタンナイト
先着100名
17時~受付
12月3日(土)24日(土) ジプシーヴァイオリニスト平野郁乃氏の生演奏 各日2回公演
(19時~19時30分、20時~20時30分)
12月10日(土)
9時~21時30分
サンタクロースイベント 公認サンタクロースとの記念撮影など
11月28日(月)~12月30日(金) クリスマスリース展
12月10日(土)18日(日)25日(日)
18時~18時30分
植物館夜間ガイド
12月10日(土)11日(日)
9時30分~17時
フラワーマルシェ 植物の販売、ワークショップ

ときわ公園の駐車場は?

「TOKIWAファンタジア」は、とても人気のイルミネーションイベント。
駐車場の有無や場所、混雑が気になるのではないでしょうか。

ときわ公園はたいへん広いので、駐車場も何ヶ所かに分かれています。

1.中央駐車場(ときわレストハウス横)

普通車約150台、身障者用5台駐車可。

中央の名のとおり、ときわ遊園地やときわミュージアム、花いっぱい運動記念ガーデンにもアクセスがよい駐車場です。

みなさん正面駐車場か、こちらの中央駐車場をめがけて来場されるので、満車になるのも早いです。
土日祝日は、はやめの来場をおすすめします。

2.正面駐車場(正面入り口前)

普通車約70台、身障者用3台駐車可。

ときわ遊園地の正面にいちばん近い駐車場なので、すぐに満車になります。
早めに来場されることをおすすめします!


3.南駐車場(常盤ふれあいセンター横)

普通車約180台、身障者用4台駐車可。

こちらは、ときわ遊園地まで10分ぐらい歩くことになります。
離れているので、あまり駐車する方がいないのではないかな?と思います。


4.西駐車場(ときわミュージアム横)

普通車約230台、身障者用5台駐車可。

広くて駐車しやすいですが、ここからときわ遊園地まではけっこう歩くことになります。

つぶた
つぶた
遊園地まで歩いて10分はかかりました
ときわミュージアムやぼたん苑には近いですよ
なんたん
なんたん

5.東駐車場(ときわ湖水ホール前)

普通車約610台(臨時東駐車場含む)、身障者用は7台駐車可。

ときわ湖をはさんで、ときわ遊園地側の対岸にある駐車場です。とても広いので、駐車しやすいですよ。

湖にかかる橋を渡って園内を散策しながら歩くと、ときわ遊園地まで10分ぐらいかかるかと思います。
夜、橋を渡って対岸に行くまでは、暗くてさみしいかもしれません。

ときわ公園の駐車場料金は?

15分までは無料。
2時間まで200円、その後1時間ごとに100円プラスになります。

15分まで 無料
2時間まで 200円
3時間まで 300円
4時間まで 400円
24時間まで  500円

24時間を超えて駐車した場合は、24時間ごとに新たに入場したものとして料金を加算。 

それぞれの駐車場の混雑状況がときわ公園の公式サイトからわかるようになっていますので、ご来場の際はご利用ください。
>>ときわ公園公式サイト内 駐車場案内

アクセス

【車の場合】
山口宇部道路(宇部南IC)から車で5

【公共交通機関の場合】
宇部線常盤駅から徒歩15
新山口駅から路線バス特急便30分(ときわ公園入口下車)

まとめ

ときわ公園の冬の一大イベント・TOKIWAファンタジア。
遊園地も夜間営業するので、お子さん連れの方には特に楽しめるイルミネーションイベントです。

なんたん
なんたん
うちも毎年行って、全然飽きないです!

年々バージョンアップしている、ときわ公園のイルミネーション。
この冬はぜひ、ときわ公園においでください。

寒い中ですが、本格的なアート作品と手作りのイルミネーションの輝きで、心も身体もあたたまりましょう^^