
毎年宇部市にあるときわ公園では、年末から年始にかけてイルミネーションイベント「TOKIWAファンタジア」が行われます。
2018年にウォーカープラス、及ぶジョルダンの人気イルミネーション部門山口県1位を獲得した、人気イルミネーションスポットです。
企業や学校オリジナルの心温まるイルミネーション作品や、光に彩られた遊園地のアトラクションなど、およそ150万球の光が冬の夜のときわ公園を美しく彩ります。
わが家もほぼ毎年足を運び、昼間と全く違う雰囲気のきらびやかなときわ公園を味わっています^^
とっても大きなイルミネーションがあるのではないですが、市民の方々と、ときわ公園の方々のあったかい気持ちで出来上がったのが伝わってくるイルミネーションイベントなんですよ。
2020年は「山口ゆめ回廊博覧会」のプレ事業イベントのひとつとして取り組まれ、例年よりもさらにパワーアップします!例年とは料金、内容などに変更がありますので、ご確認ください。
今回はときわ公園のイルミネーション「TOKIWAファンタジア」の開催期間や点灯時間、見どころや駐車場などについて解説します。
昨年の様子、感想はこちらの記事に書いています。ご参考にどうぞ^^
毎年この時期、わが家は冬の恒例行事として宇部市ときわ公園のイルミネーション・TOKIWAファンタジアを見に行きます。 今年も例年通り、行ってきました。そして・・・その進化したイルミネーションとイベントに釘付け!大満足&大 …
開催日程、会場
開催日程 2020年11月29日~2021年1月31日(12月31日、1月1日は休園)
開催時間 18:00~21:30 (17:30開場)
入場料 大人1,000円(高校生以下無料)
※11月1日~28日まで前売り券発売中。前売り券は500円です。
前売り券は宇部観光コンベンション協会、TOKiSMA 常盤町1丁目スマイルマーケット、ときわ動物園売店TOKIWA ZOOべニア館、ミュージアムショップ Cactus、Hawaiian Resort Cafe Leola(レオラ)、楠こもれびの郷「農産物直売所 楠四季菜市」にて販売中。
例年入場料は無料ですが、2020年は有料になる会場があります。
有料会場 ときわ遊園地
無料開場 花いっぱい運動記念ガーデン、UBEビエンナーレ彫刻の丘、ぼたん苑会場
見どころは?
夜のときわ遊園地がメディアアートの美術館に
2020年は数名のメディアアーティストを招聘し、夜のときわ遊園地がメディアアートの美術館へと変貌します。
これまでのときわ公園のイルミネーションとは違う、アートな空間が出現するそうですよ。
光と音楽によるライトショー
いちばんの見どころは、アトラクション「おとぎの城」を舞台にして行われる光と音楽のライトショーです。
クリスマスソングや子どもでもおなじみのディズニー、アニメ主題歌に合わせて光が躍動します!
目と耳がショーにくぎ付け。もちろん、大人も見てて聞いてて、光の鮮やかさとインパクトに心奪われちゃいます^^
イルミネーションコンテスト
TOKIWAファンタジアは本格的なイルミネーションというよりも、心温まる手作り感満載のイルミネーション作品がたくさん見られます。
それもそのはず、TOKIWAファンタジアは全国的にも類を見ない、コンテスト形式のイルミネーションイベントなんです!
企業や団体、個人、学校のみなさん、宇部市内外、県内外を問わず多くの方が作品を応募しているんです。
かわいらしい作品から、ええっ?という遊び心のある作品まで、ほんと楽しめますよ(笑)
受け狙い?のイルミネーションもあり、クリスマスらしい演出の作品もあり・・・素朴で、なんだかほっこりするイルミネーション作品が会場全体にあふれてます。
こちらはペットボトルで作られたくじらのイルミネーション。実際に見ると、もっとキラキラ輝いてきれいでしたよ!
これらの作品はコンテスト形式で募集されており、クリスマスフェスタの日に表彰式が行われます^^
ぜひ、これはというイルミネーションに投票してみてくださいね。
またインスタ映えするイルミネーションスポットには、撮影用にスマホを固定して置く三脚のような台が用意されています。
イルミネーションを撮影するのはブレて本当に難しいので、うまく利用してイルミネーションをきれいに撮影してくださいね。素敵な思い出を残しましょう^^
高い場所からイルミネーションを
間近でイルミネーションを見るのもきれいですが、全体を見渡してみるのもまたいいですよね。
期間中、遊園地を14:30~21:30まで延長営業しています。(火曜のみ17:30~21:30)
夜の遊園地は昼間とは雰囲気が違って、子どもたちも大喜びです。
スカイダンボや観覧車に乗って、高い場所からイルミネーションを見下ろすのもきれいで素敵ですよ。
また、公園内の常盤湖畔にある石炭記念館も20:45まで延長営業しています(入館は20:30まで)。
石炭記念館の展望台からは、イルミネーション全体や宇部市の夜景がよく見渡せます。こちら、おすすめスポットです。
食事するところはある?
夜の遊園地に来ると、何かちょっと食べたくなりますよね(わたしだけ?)
ときわ遊園地内にあるカフェテリア「Bar Miel(バルミエール)」が、イベント中はクリスマスカフェとして夜間営業します。あったかいうどんやカレー、ポテトなど、ドリンクも揃っています。
また出店もたくさんありますので、ちょっと小腹を満たしながらイルミネーションを楽しめます。
駐車場・アクセスは?
夜間イベントになりますので、不慣れな場所では駐車場が気になるのではないでしょうか。わたしは夜間の運転に自信がないので、駐車場が確実じゃないととっても不安になります・・・。
駐車場の場所
ときわ公園は広いので、駐車場も何ケ所かに分かれています。
1.中央駐車場(ときわレストハウス横) | 普通車約150台 |
2.正面駐車場(正面入り口前) | 普通車約70台 |
3.南駐車場(常盤ふれあいセンター横) | 普通車約180台 |
4.西駐車場(ときわミュージアム横) | 普通車約230台 |
5.東駐車場(ときわ湖水ホール前) | 普通車約610台(臨時東駐車場含む) |
イルミネーション会場である遊園地や花いっぱい運動記念ガーデンに行くのに便利なのは1の中央駐車場ですが、中央駐車場も正面駐車場も期間中土日や集中イベントの日には早い時間にいっぱいになります。
東駐車場は会場から少し離れているのと駐車台数が多いので、だいたい止めることができます。
車が多いときは東駐車場のとなりの空き地も臨時駐車場として誘導していましたので、止められないことはないと思います。
駐車場の料金
普通車の場合
15分まで | 無料 |
2時間まで | 200円 |
3時間まで | 300円 |
4時間まで | 400円 |
24時間まで | 500円 |
※24時間を超えて駐車した場合は、24時間ごとに新たに入場したものとして料金を加算。
アクセス
・車の場合
山口宇部道路(宇部南IC)から車で5分
・公共交通機関の場合
宇部線常盤駅から徒歩15分
新山口駅から路線バス特急便30分(ときわ公園入口下車)
ときわ公園 施設情報
〒755-0003 山口県宇部市則貞三丁目4-1
TEL:0836-21-3541
詳しくはこちらのときわ公園公式HPをご確認ください。
まとめ
ときわ公園の冬の一大イベント・TOKIWAファンタジア。
遊園地も夜間営業するので、お子さん連れの方には特に楽しめるイルミネーションイベントです。うちも毎年行っても全然飽きてないです。
もちろん大人同士でも大事な人と一緒でも、だれもが光の美しさを満喫できる、あったかいイベントなんですよね。
まだ足を運んだことがないんだよね~という方、今年の冬はときわ公園のイルミネーションをぜひ、堪能してみてくださいね。 寒い冬だけど、手作りイルミネーション作品で心も身体もあったまりましょう。