
五重塔で有名な瑠璃光寺の境内である香山公園。「日本の歴史公園100選」にも選ばれており、様々な史跡が残されているのはご存知でしょうか。
周辺には、かつて西の京として栄えた山口の歴史を感じる寺院や自然が残されており、五重塔と瑠璃光寺を見るだけではもったいない場所です!
今回は香山公園内の史跡や、風情を感じられる散策スポットを5つ、駐車場、ガイドさんや観光案内所についてご紹介します。
瑠璃光寺五重塔についてはこちらをどうぞ→五重塔の歴史や特徴、見どころ解説
おすすめ観光スポット5
枕流亭(ちんりゅうてい)
薩長同盟の実現に向けて西郷隆盛や大久保利通ら、名だたる薩摩の志士と長州の伊藤博文、木戸孝允(桂小五郎)ら幕末の志士たちが集い、密談を重ねた建物を再現したものです。建物の中には入館することができます(無料・9:00~17:00)。
1階は幕末の志士の紹介、2階は当時の部屋を再現してあります。2階では、あの有名な志士たちがひっそりと話し合いをし、薩長同盟の結成を誓い合ったんですね。新たな歴史が生まれようとしていた場所が身近にあったんだなあ、と不思議な気持ちになります・・・。
なお現在の建物は、昭和35年に香山公園内に移築されたものです。
鴬張りの石畳(毛利家墓所)
毛利家墓所へとつながる石畳と階段がありますが、その石畳は「鴬張りの石畳」と言われています。石畳から階段に向かって手をたたくと、まるでウグイスの鳴き声のようにきれいな音が跳ね返ってきます。
わたしは小学生の時にバス遠足で香山公園に来たのですが、いちばん覚えているのがこの鴬張りの石畳です。どうしてきれいな音が響くのか、子ども心にとっても不思議だったんでしょうね~^^そして大人になった今も、やっぱり手をたたいて喜んでいます(笑)
露山堂
吉田松陰や桂小五郎ら、幕末の志士を輩出した長州藩の最後の当主は、毛利敬親(たかちか)でした。
露山堂はもともとは藩庁内にあった茶室で、敬親が身分に関係なく藩士を集め、茶事を楽しむふりをしつつ会談した場所です。幕末から明治初めにかけての日本の歴史を、ここ香山公園で感じることができます。
この露山堂、通常は建物の外観と庭園、手水鉢のみの見学となります。イベントに合わせての特別茶席にあわせてのみ、内部を一部開放しています。
洞春寺
瑠璃光寺から少し歩いた場所にある洞春寺。ここ洞春寺は三本の矢で有名な毛利元就(もとなり)の菩提寺です。当初は洞春寺は毛利氏の本拠地であった安芸吉田(広島県)に建立されていましたが、関ヶ原の戦い後、安芸から山口県萩へと移りました。
江戸当初から幕末にかけての間、現在は同じ山口市宮野にある常栄寺がこの地にあり、寺に志士たちとともに幕末の歴史を刻んできました。長州藩士たちの刀傷が今も柱に残されています。その後、常栄寺は宮野の現在地へ、さらに明治維新後の1871(明治4)年に萩から洞春寺が現在の場所へと移り、今に至ります。
常栄寺以前、もともとこの地にあった国清寺の遺構である山門、観音寺の仏殿として建立された観音堂が重要文化財に指定され、そのほかにも明治の宰相・井上馨のお墓など多くの史跡が残されています。
・・・そうなんです、洞春寺だけでもこんなに歴史的史跡がたくさん。
香山公園周辺は国宝(五重塔)や重要文化財、もしくはそれぐらいの価値のある史跡がたっくさんあるのです!お時間があったらじっくりと見て回っていただきたいスポットだらけです。
そして洞春寺、歴史もありますが、開かれたお寺として音楽や絵画、落語など境内にていろんなイベントも行っています。楽しそうなお寺ですね~
え?サルスベリから松?
香山公園内には、地元では人気のある面白いスポット?があります。それは、木。サルスベリなんですけど、途中から松が生えてるんです!
珍しさと植物の生命力を拝みに、たくさんの方が見に来られたんでしょうね!後ろにはたくさんの小銭がお賽銭のように挟まれていました(笑)これは実際に見ていただきたいです。
駐車場、トイレ、アクセスは?
駐車場
およそ100台駐車可(無料)の駐車場があります。手前が大型バスの駐車場で、奥が乗用車駐車場になっています。広くてとても停めやすいですし、駐車場から五重塔まで、徒歩で5分もかかりません。
また無料駐車場は観光案内所のとなりにもあり、こちらは10台くらい駐車できます(乗用車のみ)。洞春寺付近にも駐車場があります。
トイレ
駐車場、公園内、観光案内所にあります。
交通アクセス
公共交通機関の場合
1.新幹線新山口駅から
新幹線新山口駅からJR山口線に乗換え(約25分)、JR山口駅下車。
JR山口駅から4番乗り場の黄色いコミュニティバス(大内ルート)乗車(約15分)、「香山公園五重塔前」下車すると五重塔は目の前です。
2.湯田温泉から
湯田温泉バス停の1番か3番で乗車(約10分)、「県庁前バス停」下車。徒歩10分ほどで五重塔へ。
車の場合
→中国自動車道小郡IC下車、車で20分。国道9号線沿いに瑠璃光寺の看板が出ていますのでわかりやすいです。
その他、観光をお手伝いしてくれるのは
観光ボランティアガイド
香山公園にはボランティアガイドさんがいらっしゃいます。五重塔周辺を中心に、ガイドブックには載っていない地元ならではのお話も聞けます。
土日祝日 9:00~16:00(夏季は17:00まで)
3月~11月(土日祝)、12月~2月(日祝)、年末・12月23日まで、年始・1月8日から。香山公園正面入り口の左側に待機していらっしゃいます。グリーンのジャンパーが目印です。
香山公園前観光案内所
駐車場の道路向かいには、香山公園前観光案内所があります。テラスにはベンチもあり休憩できますし、中にはたくさんの観光パンフレットが設置してあります。
〒753-0081 山口市香山町7-1
営業時間 9:00~18:00(年中無休)
TEL : 083-934-6630、トイレあり
香山公園の観光所要時間は
香山公園見学所要時間・全行程 1時間30分前後、瑠璃光寺・五重塔周辺 30分ぐらいと思っていただけるとよいかと思います。
また五重塔は日没から22時までライトアップします。夜間も素敵ですよ。
まとめ
香山公園をご紹介しましたが、観光案内地図にもあるように、今回紹介しきれていない史跡がたーっくさんあります。五重塔、瑠璃光寺に来られた際には、お時間が許すならば、ぜひゆっくりと公園内を散策していってくださいね。
そして土日にはボランティアガイドさんがいらっしゃいますので、大内、毛利氏が山口市に残した歴史の遺構をじっくりと楽しんでいただけたらと思います^^
瑠璃光寺五重塔を詳しく知りたい方は・瑠璃光寺五重塔の歴史や見どころ情報もどうぞ