
2022年11月3日(木祝)、長門峡入口周辺にて「第41回長門峡もみじ祭」が3年ぶりに開催されます!
長門峡といえば、山口県を代表する紅葉名所。
渓谷沿いを彩る、自然そのままの美しい紅葉を楽しみに、紅葉シーズンにはたくさんの方が足を運ぶスポットです。

「第41回長門峡もみじ祭」基本情報
(引用元:西の京やまぐちHP)
イベント内容
規模を縮小しての開催ですが、例年人気の鮎の塩焼きの販売や鮎のつかみ取り、地元特産品の販売などを行います!

参加して楽しみましょう♪
(引用元:西の京やまぐちHP)
鮎広場で鮎を満喫!

長門峡といえば、鮎ですね!
秋の味覚・鮎を満喫できる企画が用意してあります。
イベント内容:
【鮎の塩焼き販売】
洗心橋下の河川敷で、鮎の塩焼き(1匹400円)を販売。
【鮎かけ】
自分が鮎かけ(鮎をひっかけて釣ること)でとった鮎を、焼いて食べよう(1匹400円)。
【鮎のつかみどり】
決まった時間内に何匹鮎を捕まえられるかな?
捕まえた鮎は焼いて食べることができます。
※小学生以下限定、無料。
写生コンテスト(先着30名)
受付は10時から開始。受付後、各自長門峡内を自由に散策して写生を行い、15時までに作品を提出ください。
写生道具は用意してありますので、持参の必要はありません。
作品は後日審査を行い、入賞者には賞品を郵送します。
長門峡”お楽しみ・てくてくウォーク”(先着順)
長門峡を歩いて、「お楽しみくじ券」を手に入れよう!
手に入れたくじ券で、長門峡入口付近(道の駅長門峡側)にてくじ引きができます。賞品もありますよ。

「お楽しみくじ券」は、約1.5キロの場所にある「千瀑洞口」まで歩くと1枚(先着200名)、千瀑洞口から約2キロの「鈴ケ茶屋」まで歩くと、もう1枚(先着100名)もらえます。


誰でも!秋の長門峡スナップ写真コンテスト

長門峡の美しい風景をたくさんの方に発見してもらうことを目的に、スナップコンテストを開催します。
応募規定は、道の駅長門峡と篠生分館に用意してあるとのことです。
応募締切:2022年11月25日
写真サイズ:2L写真用紙
応募枚数:1人2点まで
※応募された写真は後日審査し、入賞者には賞品を郵送
長門峡渓谷フォトサービス(先着50名)
地元写真クラブのカメラマンによる、記念写真撮影を実施。
長門峡の渓谷で撮った写真を、木のクラフトでアレンジしたオリジナルフレームに入れてお渡しします。
料金は有料です(金額は当日ご確認ください)。
チェーンソーアートと一緒に写真を撮ろう
道の駅の南側にあるチェーンソーアート作品「ゆめの宝船」の周辺に、阿東町在住のチェーンソーアーティスト林隆雄さんの作品を多数展示します。
自由に写真を撮って、チェーンソーアートを楽しんでくださいね。
まとめ
3年ぶりに開催される「第41回長門峡もみじ祭」をご紹介しました。
長門峡の魅力を発見できるイベントが盛りだくさんでした。
紅葉シーズン到来を告げる「長門峡もみじ祭」、ぜひ楽しんでくださいね♪
また、11月5日(土)からは、長門峡シャトルバス(有料)も運行します。
この機会に、長門峡の全行程を制覇してみませんか^^
📢お知らせです📢
今年も秋の遊歩道散策の強い味方、シャトルバスの運行があります✨片道約5㎞の遊歩道を、この期間だけは全道歩いてもバスで楽々帰ってこれます♪またはバスを先にご利用になって歩いて帰ってくるプランもありですね!運行期間と時間にはお気を付けて、是非ご利用下さいませ🚌 pic.twitter.com/fXBNPollG0— 道の駅長門峡 (@choumonkyo) October 28, 2022
■長門峡の紅葉、シャトルバスについてこちらの記事でまとめています。