こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^
山口県の方言には、たくさんの面白かったり、かわいい方言がありますね。普段の生活では無意識に使っていて、方言だと気づいてない言葉もたくさんあるんじゃないか、と思います。
他県民の方と話してみて、自分の何気なく使ってる言葉がこんなに特徴ある方言だったのかー、と目から鱗が落っこちることもありますよね。
ということで、今回は生まれも育ちも山口県のわたしが、ふだんよく使う山口弁をピックアップしてみました。方言の良さ、面白さを楽しんでいきましょう。
山口弁とは?
山口の方言は中国地方方言にあたりますが、県の西部は九州(とくに北九州)の方言との共通点が多いです。
山口弁は県の東と西で周防方言と長門方言とにわける考え方と、県西部、県央、県東部の3つに分ける考え方とがあるようです。
わたし自身生まれてこれまで40数年。山口県の西から東側まで住んできましたが、2つに区分をわける方がけっこう納得いきます。
県西部では使ってた語尾が、県央では全然使われなかったり。西部で使ってなかった方言が県央で使われてたり。東部ではあまり感じなかった経験でした。
山口県民の方は、へーこんなん使うっけ?とか、もっとこんなんもあるやろ、とか思いながら下の方言を見てくださると嬉しいです。
代表的な方言を見ていってみましょう^^
語尾の活用
~ほっちゃ、~ほ
→ 用例・あの人がよう言う「ほっちゃ」、もうええ「ほ」(もういいの)
~ちょる
→ 用例・もうやっ「ちょる」よ(もうやっているよ)
~そ
→ 用例・みんなでそうする「そ」(みんなでそうするんよ)、そうな「そ」?(そうなの?)
「ほ」と同じような感じで使います。疑問形にも使えます。
~にゃあ
→ 意味・~しないと(用例・そろそろ行かん「にゃあ」)
~けー
→ 意味・~だから、ので(用例・今行く「けー」)
~さん
→ 意味・~しなさいな、~してみたらいいよ(用例・行き「さん」)
幸せます
→ 意味・ありがたいです(用例・~していただけると「幸せます」)
山口県の代表的な方言「幸せます」。2010年に「秘密のケンミンショー」で取り上げられて以来、全国的に知られるようになりました!
のんた
→ 意味・ねえ、あんた(用例・寒うなった「のんた」)
今回は伝統的な山口弁「のんた」の意味や使い方を解説し山口県西部で生まれ育ったわたしは、明治生まれの祖父母と一緒に暮らしていながら、「のんた」を使っている場面に出くわしたことがありません。
形容詞や動詞など、状況を示す言葉
えらい
→ 意味・きつい(用例・もう今日はえらいけぇ帰るわー)
しわい
→ 意味・けち(用例・あの人はしわいけえね)
調べてみると「しわい」は「しつこい」の意味もあるんだとか(むしろそっちが主?)。
せんない
→ 意味・つらい、めんどくさい(用例・ああ、せんないねえ)
こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^ 山口県民ならよく使う言葉「せんない」。 「もう、せんなくてしょうがいないんよね」なんて感じで使いますよね。 方言だろうなあとは思っていたけど、山口県オリジナルの方言だとは思ってい …
めげる
→ 意味・壊れる(用例・めげてしもうた・・・)
やねこい
→ 意味・めんどくさい(用例・あんひとはやねこい人やけえね)
はわく
→ 意味・掃く(用例・ほうきではわく)
これは下関方面だけかな? 県央出身の主人に「掃くでしょ?」とよく言われてました・・・。
ほうかる
→ 意味・放る(用例・これ、ほうかっとって(そのへんに投げといて))
やぶれる
→ 意味・壊れる(用例・テレビがやぶれた)
はぶてる
→ 意味・機嫌を悪くする(用例・はぶてたらいけんやろ)
なおす
→ 意味・片付ける(用例・これなおしちょって)
たう、たわん
→ 意味・届く、届かない(用例・手がたった、背中に手がたわん)
他県民に「え?たうって何?」とすごくくいつかれた覚えあります・・・。
おおくじくる
→ 意味・大叱られする(用例・おおくじくられた)
小さい頃、祖父が地元の子どもたちが悪いことしたら「おおくじくるぞ」と脅して?いました。
ぬすくる
→ 意味・なすりつける(用例・(濡れた手を服に)ぬすくっちゃあいけんよ)
せいがでる
→ 意味・よくがんばっている(用例・あんたぁ、せいがでるねえ)
しごする
→ 意味・下ごしらえ(用例・ゴボウのしごしとくわ)
似たような言葉に「てごする」があります。「てご」は手伝いするって意味で、わたしは小さい頃よく、「ちょっとあんた、てごしてえね」みたいな感じで言われてました。
かるう
→ 意味・背負う(用例・ランドセルかるっていきぃよー)
他県民と話してた時に物議をかもした方言でした・・・。「は?かるうって何?背負うでしょ??」って。
その他
いきしな
→ 意味・行く途中に(用例・いきしなにみっちゃんに会ったんよ)
それいね
→ 意味・そうよね(あいづちを打つときに使う)(用例・それーね)
それいねって、方言だったんですね(笑) 気づいてなかった。だから「ソレーネ周南」って名前の道の駅があるんですね・・・。
ぶち
→ 意味・とても、すごく(用例・ぶちえらいわー(すごくきついわー))
「ぶち」は山口弁のなかでもよくつかわれる、代表格の方言です。
下関出身のわたしはあまり使うことがなかったのですが、県央に住み始めてから「ぶち」の存在に気づきました(笑) でもなんか恥ずかしくて使えないわたし・・・。
わや
→ 意味・だめ(用例・わやじゃーや)
こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^ わたしは生まれてからこの方40数年、「わや」はれっきとした山口弁だと思って使っていました(人生のほとんどを山口県で過ごしてきましたので・・・)。 ところが先日調べ物をしていると、 …
ものの名前
うち
→ 意味・自分のこと(女の子が主に使う)(用例・うち、あんたのこと好きっちゃ)
幼稚園の先生に、うちって言っちゃダメって言われたことあります。方言だったからかな?
ろーま
→ 意味・春菊(用例・ろーまを食べる)
ずっと、ろーまと春菊は別の植物だと思ってました。一緒だと気づいたのは30才過ぎてから。
めいぼ
→ 意味・目のイボ(用例・めいぼができた)
すいばり
→ 意味・木のトゲが身体にささること(用例・すいばりがたった)
方言だったなんて、今回はじめて知りました!
ほう
→ 意味・カメムシ(用例・ほうがおる)
いら
→ 意味・くらげ(用例・盆過ぎたらいらがでるけえ海には入れんよ)
小さい頃からずっと、いらってどんな生き物なんだろう?って疑問を抱えてました。まさかくらげとは・・・。
ちんぐう
→ 意味・竹馬の友、友達(用例・あいつはちんぐうやけえのう)
やし
→ 意味・ずる(用例・そんなのやしじゃーや)
じら
→ 意味・わがままを言うこと、駄々をこねる(用例・ひどい大じらじゃったいね)
これも県央に出て子育てするようになって知った方言かも。「じらがひどい」とか「大じらこいた」とか、便利な言葉で、子どもが小さい頃はしょっちゅう使ってました。
ちゃんこ
→ 意味・お座りする(小さい子に対して使う)(用例・食べるときは、ちゃんこせんとよー)
まとめ
山口弁はこまごましたものを思い出すと他にももっともっと出てくるのですが、このあたりで。
山口弁の語尾はかわいくて柔らかい感じのものが多いです。私の体験では、「~ほ」は他県民が聞いたら驚きの語尾だったようで、「ほ、ほっ」て振り付けまでつけられてた覚えがあります・・・(;^_^A
記事を読んで、これ使う~とか、え?これ知らんかった~、もっとあるよね~など、いろんな感想を持たれたかと思います。
皆さんの体験と重ね合わせて山口弁の世界を楽しんでいただけると幸せます♬