
8月も半ばになってくると、そろそろ実りの秋が近づいてきます・・・梨にぶどう、りんごにみかん。わくわくしますね。
中でもぶどう狩りは品種によっては高級感があって、格別ですよね!
新鮮なぶどうをその場でもぎとれるって、ワクワクしてものすごく幸せな気分になれますものね。
今回は山口県内のぶどう狩りおすすめスポットの詳細を、地域ごとにご紹介します。
またぶどう狩りに持っていくとよいもの、おいしいぶどうの見分け方も、合わせてご紹介しています。
はじめてぶどう狩りに行かれる方は参考にしてくださいませ。
※執筆時点での内容を記載していますが、変更になっている場合もあります。最新情報はお出かけ前に各農園へお問い合わせください。
山口市
栗林観光農園
開園期間 | 2022年8月1日開園予定 |
---|---|
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9:00~16:00(開園中は休みなし) |
仕組み | ぶどう狩り(もぎとり買い上げ)。 車イス対応可能、休憩所あり(エアコンなし) |
栽培の特徴 | 化学肥料や農薬をあまり使用せず、できるだけ自然に近い状態で栽培しています。 |
住 所 | 山口市仁保下郷447 |
電 話 | 083-927-0555 |
栗林観光農園HPはこちらです。(インスタグラムはこちら)
山崎果樹園
桃、ぶどうの直売とぶどう狩りを行っています。
栽培の様子は下記ホームページからご覧になれます。
開園期間 | 例年8月中旬~ |
---|---|
入園料 | 無料 |
営業時間 | |
仕組み | もぎ取り買い上げ |
住 所 | 山口市仁保下郷276 |
電 話 | 083-929-1328 |
山崎果樹園HPはこちらです。
防府市
松田農園
1時間ぶどう食べ放題、家族で経営されているアットホームな観光農園です。
例年は焼肉・そうめん流しなどを行っていますが、昨年は感染症予防のため中止しています。
開園期間 | 例年8月上旬~9月中旬 |
---|---|
入園料 | 大人1,300円、小学生1,000円、3歳~未就学児500円 |
営業時間 | 10:00~17:00(受付16:00頃まで) |
仕組み | 1時間食べ放題 |
住 所 | 防府市上右田矢筈 |
電 話 | 0835-22-9331 |
松田農園facebookはこちらです。
スカラベファーム
減農薬栽培を行っているスカラベファーム。
なんとぶどう2時間食べ放題!です。
完全予約制になっていますので、前日までに予約をお願いします。
また直売も行っています。直売の場合は、事前に来園時間をお知らせくださいとのことです。
開園期間 | 2022年8月1日(月)~ブドウがなくなり次第終了(毎週木曜定休) |
---|---|
入園料 | 大人(中学生以上)2100円、小人(小学生)1600円、 幼児(小学生未満)無料 |
営業時間 | 10時~17時 |
仕組み | ぶどう2時間食べ放題(10時~12時、12時~14時、14時~16時) 量り売りもあり |
住 所 | 山口市佐野703 |
電 話 | 080-3876-7010 電話予約の場合、100円引き |
長門市
津田農園
※事業再編のため果物狩りは中止しているとのことです。
ベリー、ぶどう、梨、栗などを栽培しており、例年果物狩りを行っています。
開園期間 | 例年8月中旬~9月下旬(無休) |
---|---|
入園料 | 入園無料 |
営業時間 | 9時〜17時 |
仕組み | 持ち帰り(もぎ取り買い上げ) |
住 所 | 長門市俵山1569 |
電話 | 090-7126-4477(FAX.0837-29-0355) |
津田農園HPはこちらです。(フェイスブックはこちら)
山陽小野田市
二井観光ぶどう園
約15種類のぶどうを減農薬栽培、品種の6~7割が巨峰です。
直売所で販売している、皮ごとのブドウを使った「まるごとぶどうソフト」が人気です!
開園期間 | 2022年7月30日~ |
---|---|
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9時~16時半 |
仕組み | もぎ取り買い上げ。ぶどう狩りできるのは「巨峰」のみ |
住 所 | 山陽小野田市大字有帆大休 |
電 話 | 0836-84-0903 |
美祢市
阿川果樹園
開園期間 | 2022年8月27日(土)~ ※ぶどう狩りは土日祝日のみの実施 |
---|---|
入園料 | 無料 |
営業時間 | 10:00~15:00 |
仕組み | もぎ取りのみ(もぎ取り買い上げ) |
住 所 | 美祢市伊佐町河原712 |
電 話 | 0837-53-1481(果樹園)、0837-52-1578(自宅) |
周南市
瀬田農園
13種類のぶどうを栽培。時期によって収穫できるぶどうが変わります。
梨狩り、りんご狩りもあり(今年はりんご狩りはなし)。
開園期間 | 2022年は8月20日以降開園 |
---|---|
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(木曜定休) |
仕組み | もぎとり買上げ |
住 所 | 周南市八代1493 |
電 話 | 0833-91-2519(FAX.0833-91-6599) |
瀬田農園HPはこちらです。
須金フルーツランド
須金フルーツランドは15軒の農園で成っている観光農園です。
ぶどう狩りを行っているのは9農園で、それぞれの農園が特徴ある取り組みを行っています。
どの農園に行こうか迷う場合は、入り口にある「ふれあいプラザ須金」へ。
案内マップで各農園について説明してくれます。
開園期間 | 2022年8月25日~10月上旬 |
---|---|
入園料 | 無料(もぎ取り目方販売) ピオーネ…1kg当り1,730円 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
仕組み | もぎ取り買い上げ |
住 所 | 周南市金峰西中原2751-1 |
電 話 | 0834-86-2000 |
須金フルーツランドのHPはこちら(各農園についても紹介されています)
柳井市
日積観光ぶどう園
小粒ですが、甘みと酸味が調和した深い味わいを楽しめる黒ぶどう「キャンベル」のぶどう狩りを楽しめます。
園内には直売所もあり、各種種無しぶどうの販売をしています。
開園期間 | ※2022年は終了しました。 |
---|---|
入園料 | 大人1,500円(1.5㎏お土産袋付) 小人700円(お土産袋なし) |
営業時間 | 9時~17時 |
住 所 | 柳井市日積宮ヶ峠 |
問合せ先 | 日積ぶどう生産組合(0820-28-0064) |
ぶどう狩りに持っていくといいものは?
・ウェットティッシュ
・虫よけスプレー
・日焼け止め
・水(飲みもの)
・敷物
果物狩りにはやっぱりおしぼりやウェットティッシュですね。
もぎ取りのみでも手が汚れる場合、園内の水道が遠い場合もあるので、持って行っておくと安心です。
また、虫除け対策は必要ですね。
蚊やいろんな虫を避けるためにも虫よけスプレーは必需品です。
紫外線対策として日焼け止めもあったほうがいいでしょう。
暑い時期ですので、水(飲み物)は必ずお持ちください。
水は手洗いにも使えますし、便利です。
あとは敷物を持っていっていくことをおすすめします。
園内に用意されているテーブルやイスが満席の場合やイスがない場合にそなえて、ゆっくり休憩する場所として敷物があると便利ですね^^
美味しいぶどうの見分け方
せっかくぶどう狩りに来たのなら、新鮮で甘いぶどうを選びたいですね!
ぶどうは皮の色、軸の色をチェックして見分けます。
巨峰などの色の濃い品種の場合、皮の色が黒に近いものがおいしいぶどうです。マスカット系のものも、黄色に近い方がより熟して甘みがあります。
そして、皮に白い粉がたくさんついているものが、より新鮮で美味しいぶどうです!白い粉は病気や乾燥から守るために実が出したもので、「ブルーム」と呼ばれるものなんだそう。
また皮に張りがあって、軸が太くて緑色のものが鮮度が高い証拠です。軸も見て、もぎ取るぶどうを選びましょう。
ちなみにぶどうは房の上の方が甘いので、下の方から食べていくと最後まで美味しく食べられるそうです。
まとめ
今回は山口県内のおすすめのぶどう園、持ち物や美味しいぶどうの見分け方をご紹介しました。
わが家はお盆を過ぎると、今年はどこに果物狩りに行く?と話が盛り上がります。
話だけ出ていかない場合もありますが、せっかく旬の新鮮な果物をその場でもぎとったり食べたりできるスポットがたくさんあるんですから、やっぱり足を運んで季節を楽しみたいですね^^
ご家族で、お友達と一緒に、秋のフルーツ狩りを楽しんでいただけたらと思います。