
こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^
8月も半ばになってくると、そろそろ実りの秋が近づいてきます・・・梨にぶどう、りんごにみかん。わくわくしますね。
中でもぶどう狩りは品種によっては高級感があって、格別ですよね!
新鮮なぶどうをその場でもぎとれるって、ワクワクしてものすごく幸せな気分になれますものね。
今回は山口県内のぶどう狩りおすすめスポットの詳細を、地域ごとにご紹介します。
またぶどう狩りに持っていくとよいもの、おいしいぶどうの見分け方も、合わせてご紹介しています。はじめてぶどう狩りに行かれる方は参考にしてくださいませ。
梨狩りもおすすめです!→ 梨狩り【山口県】人気!食べ放題!おすすめ梨園まとめ・開園時期や持ち物チェック
山口市
栗林観光農園
開園期間 | 2020年7月30日~9月末ごろまで |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(開園中は休みなし) |
仕組み | ぶどう狩り(もぎとり買い上げ)。 当日収穫できる品種のブドウを試食し、収穫する品種を決めます。そのあと収穫品種のぶどうが栽培されている場所へ案内があります。 収穫したぶどうは受付でキロ単位の量り売りになります。車イス対応可能、休憩所あり(エアコンなし) |
栽培の特徴 | 化学肥料や農薬をあまり使用せず、できるだけ自然に近い状態で栽培しています。 |
住 所 | 山口市仁保下郷447 |
電 話 | 083-927-0555 |
栗林観光農園HPはこちら
竹屋ぶどう園
開園期間 | 8月中旬~10月中旬 |
入園料 | 無料 |
営業時間 | |
仕組み | ぶどう狩り(もぎ取り買い上げ)。 収穫したぶどうは受付で種類によってキロ単位の量り売りになります。 |
住 所 | 山口市江崎2269 |
電 話 | 083-989-4500 |
防府市
松田農園
開園期間 | 8月上旬~9月中旬 |
入園料 | 中学生以上1300円、小学生1000円、3歳~未就学児500円 |
営業時間 | 10:00~17:00(16:00頃まで受付) |
仕組み | 60分ぶどう食べ放題。品種は巨峰が中心です。 お土産用のぶどうも販売しています。 園内では焼き肉も楽しめます(要予約、一人1500円) |
住 所 | 防府市上右田矢筈 |
電 話 | (開園中)0835-22-9331 (夜間)0835-29-0252 |
松田農園HPはこちら
山陽小野田市
二井観光ぶどう園
開園期間 | 7月下旬~10月上旬(ぶどうがなくなり次第終了) |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
仕組み | ぶどう狩り(もぎ取り買い上げ、退園時にキロ単位の量り売り)。 約15種類を減農薬栽培、品種の6~7割が巨峰。直売所では試食があり、味を確かめてから収穫できます。 また直売所で販売している、皮ごとのブドウを使った「まるごとぶどうソフト」が人気。 |
住 所 | 山陽小野田市大字有帆大休 |
電 話 | 0836-84-0903 |
美祢市
阿川果樹園
開園期間 | 8月中旬~10月 |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
仕組み | 2コースあり ①1時間食べ放題のコース(2019年小学生以上1700円、3才から未就園児850円) ②もぎ取り買い上げコース(1キロ1700円から) 同じ時期に栗拾いもありますので、栗拾いとぶどう狩りを一緒に楽しむこともできます。 |
住 所 | 美祢市伊佐町河原712 |
電 話 | 0837-53-1481 |
周南市
須金フルーツランド
開園期間 | 8月下旬~10月上旬(2019年は8月25日~) |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
仕組み | もぎ取り買い上げ。 |
須金フルーツランドは | 15軒の農園で成っている観光農園。 ぶどう狩りを行っているのは9農園!それぞれの農園が特徴ある取り組みを行っています。 どの農園に行こうか迷う場合は、入り口にある「ふれあいプラザ須金」へ。案内マップで各農園について説明してくれます。 |
住 所 | 周南市金峰西中原2751-1 |
電 話 | 0834-86-2000 |
須金フルーツランドのHPはこちら(各農園についても紹介されています)
周防大島
みらいガーデンファーム
開園期間 | 例年、9月上旬から |
入園料 | 無料 |
営業時間 | |
仕組み | もぎ取り買い上げ。(1キロ当たり1500円~2000円) 種類は巨峰、ピオーネのみ。減農薬、有機肥料栽培 |
住 所 | 大島郡周防大島町大字西三蒲2053-1 |
電 話 | 090-3979-1371 |
みらいガーデンファームHPはこちら
柳井市
日積観光ぶどう園「瀬戸の太陽」
開園期間 | 2020年9月8日(火)~10月4日(日)予定 |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 9時から17時 |
仕組み | 収穫したぶどうは量り売り。160円/100グラム。 ぶどう狩りできるのは、ブラックビート、ゴルビー、伊豆錦。 10名を超える来園は事前の準備作業があるため、事前にご連絡ください。山口県エコファーマーに認定されています。また昨年、エコやまぐち農産物生産の登録を受けています。 |
住 所 | 柳井市日積7427 |
電 話 | 090-8065-6897 |
日積ぶどう園「瀬戸の太陽」のHPはこちら
岩国市
松宮ぶどう園
開園期間 | 9月中旬から10月いっぱい |
入園料 | 無料 |
営業時間 | |
仕組み | もぎ取り買い上げ。直売あり 13種類のぶどうを路地栽培しています。 |
住 所 | 岩国市海土路町一丁目16-86 |
電 話 | 0827-31-1567 |
ぶどう狩りに持っていくといいものは?
・ウェットティッシュ
・虫よけスプレー
・日焼け止め
・水(飲みもの)
・敷物
果物狩りにはやっぱりおしぼりやウェットティッシュですね。もぎ取りのみでも手が汚れる場合、園内の水道が遠い場合もあるので、持って行っておくと安心です。
また虫除け対策は必要ですよね。蚊やいろんな虫を避けるためにも虫よけスプレーは必需品です。
紫外線対策として日焼け止めもあったほうがいいですね。
また暑い時期ですので、水(飲み物)は必ずお持ちください。水は手洗いにも使えますし、便利ですよね。
あとは敷物を持っていっていくことをおすすめします。
園内に用意されているテーブルやイスが満席の場合や、イスがない場合にそなえて、ゆっくり休憩する場所として敷物があると便利ですね^^
美味しいぶどうの見分け方
せっかくぶどう狩りに来たのなら、新鮮で甘いぶどうを選びたいですね!
ぶどうは皮の色、軸の色をチェックして見分けます。
巨峰などの色の濃い品種の場合、皮の色が黒に近いものがおいしいぶどうです。マスカット系のものも、黄色に近い方がより熟して甘みがあります。
そして、皮に白い粉がたくさんついているものが、より新鮮で美味しいぶどうです!白い粉は病気や乾燥から守るために実が出したもので、「ブルーム」と呼ばれるものなんだそう。
また皮に張りがあって、軸が太くて緑色のものが鮮度が高い証拠です。軸も見て、もぎ取るぶどうを選びましょう。
ちなみにぶどうは房の上の方が甘いので、下の方から食べていくと最後まで美味しく食べられるそうです。
まとめ
今回は山口県内のおすすめのぶどう園、持ち物や美味しいぶどうの見分け方をご紹介しました。
わが家はお盆を過ぎると、今年はどこに果物狩りに行く?・・・と話題に上ります。
話だけ出ていかない場合もありますが(;^_^A、せっかく旬の新鮮な果物をその場でもぎとったり食べたりできるスポットがたくさんあるんですから、やっぱり足を運んで季節を楽しみたいですね^^
ご家族で、お友達と一緒に、秋のフルーツ狩りを楽しんでいただけたらと思います。
わが家も今年はぶどう狩りにしようかな・・・^^