
山口県は本州の西の端ですが、寒い地域で栽培されるりんご栽培も盛んです。
とくに山口市阿東町徳佐のりんごが知られていますね^^
ですが、山口県内には徳佐のほかにもりんごの産地があるんですよ。もちろん、りんご狩りも行っています。
りんご狩りは品種によっては8月下旬から始まり(こんなに早くから収穫できるんですね!知らなかった)、11月半ばから12月上旬まで行われ、時期によっていろんな品種を楽しむことができます。
そこで今回は山口県内のりんご狩りスポット、料金や持ち物、品種による収穫時期などをまとめてみました。
徳佐りんご組合
徳佐りんご組合とは?
15農園で構成された徳佐りんご組合は、西日本で最大規模のりんご園です。
すべての農園が「エコファーマー」に認定されており、安心して際立つ甘さのおいしいりんごを食べることができます。
徳佐のりんごは、韓国でりんご栽培をしていた創業者によって始まりました。
戦後日本に帰国し、山口県内にりんご栽培に適した寒くて広い土地を探し求め、徳佐地区にたどり着いたそうです。
本州の西南部でりんご栽培をすることは、当初周りからの理解が得られなかったとのこと。
そこから少しずつりんご栽培を広げ今に至りました。徳佐りんご園はまさに、歴史のあるりんご園です。
徳佐りんご組合・開園時期など
りんご狩りは直接各りんご園へ行って受付になります。
品種によって案内できる園が違うため、品種などを確認されたい方は、徳佐りんご組合へお問い合わせください(開園時期が異なる園もあります)。
園に行く前に、徳佐りんご組合に行って聞いてみてもいいですね。
徳佐りんご組合 | 〒759-1513 山口市阿東徳佐下1187番地 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL:083-956-0553 FAX:083-957-0767 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
開園期間 | 2023年8月15日(火)~11月下旬(予定) |
入園料金 | 子供400円(3歳~小学生)、大人550円(中学生以上) ※徳佐りんご組合加盟りんご園の料金 |
公式HP | 徳佐りんご観光協会 |
ここでは、徳佐りんご組合15戸の農園のうち、いくつかの農園をご紹介しますね。
友清りんご園
戦後、徳佐でりんご栽培を始めた方が、ここ友清りんご園の創始者の方だそうです!
徳佐りんご園の元祖ですね。
りんごにチョコレートをコーティングした4種類のアップルバー(周南市のle-sorcierのオーナーシェフにレシピを提供いただいたそう)、そしてアップルソフトクリームを販売。
これは食べたいですね^^
所在地 | 山口市阿東徳佐下403 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL:083-957-0100 FAX :083-957-0810 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
ホームページ | 友清りんご園 |
岡崎りんご園
およそ30種類のりんごを栽培しており、例年8月半ばから11月末まで観光りんご狩りが行われています。
日当たりがよく、甘い味が特徴です。
また時間が合えば、園内からSLやまぐち号を観ることができますよ。
所在地 | 山口市阿東徳佐下833 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL:083-957-0061 FAX:083-957-0061 |
ホームページ | 岡崎りんご園 |
中谷りんご園
家族みんなで楽しむことができるりんご園です。
JR山口線のそばにあるので、12時20分ごろにはSLやまぐち号を観ることができるそうですよ。
所在地 | 山口市阿東町徳佐下1235-2 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL:083-956-0138 直売所:083-956-0410 |
ホームページ | 中谷りんご園 |
三浦りんご園
園内はバリアフリー、お年寄りや車いすの方もりんご狩りを楽しめるりんご園です。
りんごの木も低くしてあり、小さいお子さんももぎ取りやすくなっています。
食べ物、飲み物も自由に持ち込みできるとのことです(アルコール類もOK)。
所在地 | 山口市阿東徳佐下411-2 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL: 083-957-0760、 FAX:083-957-0735 |
開園時間 | 9:00 ~ 17:00 |
ホームページ | 三浦りんご園 |
林檎の樹らら
林檎の樹ららといえば、りんごを使ったお菓子が絶品です!
もちろんりんご狩りも行っていますが、農園でこだわって栽培したりんごを使って、お菓子やジャム、ジュースに加工されています。
りんご園の中に、小さな喫茶店「手づくりパイの店・林檎の樹らら」が平成8年にオープン。
保存料はいっさい使っていない、りんごそのものの味を感じられるお菓子がそろっています。
中でもアップルパイがとっても人気なんですよ^^
現在は通販も行っているそうです(詳しくはホームページをご覧ください)。
林檎の樹ららのお菓子は、道の駅「長門峡」でも販売されています。
道の駅にもぜひ、立ち寄ってみてくださいね。
所在地 | 山口市阿東徳佐下409-3 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL:083-956-0266 FAX:083-956-0338 |
ホームページ | 林檎の樹らら |
そのほか、村本園、なかお園、白松園、ふじい園、松村園がりんご狩りを実施しています。
どのりんご園もそれぞれ特徴があり、安心安全のりんご栽培を行っています。各りんご園の詳細は、徳佐りんご観光協会HPをご覧ください。
しもせりんご村
山口市阿東町徳佐にあるしもせりんご村。
山口県で初のリンゴのエコファーマーに認定された、こだわり栽培のりんご園です。
しもせりんご村はりんご狩りだけでなく、お買い物や食事、レジャーも楽しめる、内容もりだくさんのスポット。
りんごの木でスモークした燻製やりんごジャム、ジュース、アップルパイなどを販売。バーベキューや石窯で焼いたピザを食べることもでき、スモークやジャム、ピザづくりの体験も行っています(要予約)。
さらには野外ステージやドッグラン、グランドゴルフ場もあるんだそうです
。
一日中楽しめる新しいりんご狩りですね!
詳しい内容は、ホームページでご確認ください。
所在地 | 山口市阿東地福上487 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL: 083-952-0943 |
開園時期 | 2023年8月15日(火)~12月初旬予定 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
入園料 | 小学生から大人 660円、幼児(3歳~6歳)440円 |
ホームページ | しもせりんご村 |
下関市豊田町のりんご園
豊田町といえば梨の産地と思っていたら、なんと!りんご園もあるんです!
豊田町のりんご園の歴史はまだ浅いそう(2001年ごろから)で、山口県にお住まいの方でも、知らない方がいるかもしれませんね。
わたしも地元が近いのに、初めて知りました。
豊田町東長野地域に4つの観光りんご園があり、例年8月下旬から12月上旬までりんご狩りを行っています。
木屋川沿いの県道からりんご園が見えますよ。
所在地 | 下関市豊田町東長野 |
---|---|
問い合わせ先 | 岡本りんご園 (TEL:083-766-2412) 恩村りんご園(TEL:083-766-2451) 梶山りんご園(TEL:083-766-2054)※月曜定休日 水野りんご園(TEL:083-766-2053) |
開園時期 | 8月下旬~12月上旬 ※園によって開園時期が異なります。 |
開園時間 | 9:00~16:00(都合により変更となる場合があります) |
入園料 | 大人(中学生以上) 400円、 子ども200円、小学生未満無料 ※持ち帰り1kg ¥650 |
ホームページ | 梶山りんご園インスタグラム 水野りんご園 Facebook 岡本りんご園インスタグラム 恩村りんご園 |
りんご狩りの注意点、持ち物
・園内にいすとテーブルが用意されている場合もありますが、ゆっくりくつろぐためにもレジャーシートを持参されるとよいですね。
・りんごを食べると手がべたべたになりますのでウェットシートを、虫が気になる方は虫よけスプレー、日差しよけに帽子があるとよいかもしれません。また汚れてもいいように、靴は履きなれたスニーカーをおすすめします。
りんごの品種と時期
りんごはたくさんの品種があり、時期によって収穫できる品種が変わっていきます。
8月 | 未希ライフ、つがる |
---|---|
9月~10月以降 | 秋映、あかぎ、紅将軍、早生ふじ、シナノスイート、シナノゴールド、ゴールデンデリシャス など |
10月下旬~11月 | 王林、ふじ など |
りんご園によっては取り扱っていない品種もあります。もっと多くの品種を扱っているりんご園もあります。
まとめ
山口県のりんご狩りができるスポットをご紹介しました。
りんご狩りは8月中旬から11月下旬まで、長い期間楽しめるのがうれしいですね。
とはいっても、8月からりんご狩りをやっているなんて、わたしは調べてみて初めて知りました・・・(;^_^A
自然の中で密を気にせず、おいしい果物をいただきながら青空の下のんびりと過ごせるフルーツ狩り。
9月以降はりんご狩り本番です。ぜひ山口市徳佐だけでなく、下関市のりんご狩りにも足を運んでみてくださいね。