だいたい何のランキングでも、真ん中あたりといわれる山口県。

とりたててこれというものがない、と思われがちですが、ちょっと待ってください。
調べていたら、山口県には「日本一」のものが意外とたくさんあることがわかりました!

なんたん
なんたん
調べていたら、山口県がもっと面白くなってきましたよ♪
これは子どもたちにも教えてあげたい!

今回はさまざまな山口県の日本一を調べてみたので、まとめてみました。

観光スポット、名所、歴史編

日本で最初の天神様・防府天満宮

学問の神さまとして有名な防府天満宮は、日本で最初の天神さまです。

大宰府に左遷された菅原道真公が、下向の際、本州で最後に立ち寄ったのが防府でした。
道真公が大宰府で亡くなった日、防府の勝間の浦に神光が現れ、酒垂山に瑞雲がたなびきました。

おそれおののいた防府の人々は、これは道真公の御霊がお帰りになったのだと思い、酒垂山に社殿を創建したのです。
これが日本で最初の天神さまといわれるゆえんです。

【防府天満宮】
所在地:防府市松崎町14-1
問い合わせ先:TEL0835-23-7700



日本一古いピアノ・シーボルトのピアノ

萩にある熊谷美術館には、日本で最初に入ってきたピアノと言われるシーボルトのピアノが展示してあります。
時は江戸時代後期。熊谷家4代目である熊谷五右衛門義比が長崎でドイツ人医師シーボルトと親しくなり、1828年にシーボルトが帰国する際に義比さんに贈ったものだそうです。

つぶた
つぶた
シーボルトって日本に近代医学をもたらした人として教科書にも出てきたね
なんたん
なんたん
シーボルト事件もあったね

このピアノは四角いテーブルのような形をしたスクエア型の小型ピアノ。
ピアノの内部には、「わが友クマヤへお別れのために」という書きつけも残っているそうですよ。
つぶた
つぶた
ピアノの日が7月6日になったのは、シーボルトが日本にピアノを持ち込んだ日にちなんでいるんだって!

【熊谷美術館】
所在地:萩市今魚店町 47番地
問い合わせ先:0837-22-7547



日本一古い銅山・長登(ながのぼり)銅山

美祢市美東町にある長登銅山(ながのぼりどうざん)文化交流館。
ここは奈良時代から昭和35年までの長い期間採掘された、日本一古い銅山の跡地です。

平安時代には奈良の大仏の材料として、長登銅山の銅が使われました
当時は長門国直営の鉱山として銅や鉛を産出し、その銅や鉛は日本で再余の流通貨幣と言われる和同開珎などの原料になったと言われています。

つぶた
つぶた
日本の国に関わるお金や大仏に長登銅山の銅が使われたんだね!

【長登銅山文化交流館】
所在地:美祢市美東町長登610
問い合わせ先:08396-2-0055



観光鍾乳洞日本一・秋芳洞

美祢市にある秋芳洞(あきよしどう)は石灰岩が作り出す神秘的な洞内が人気の鍾乳洞です。

総延長は10.7㎞を超えて国内第2位。
観光コースとして公開されているのはそのうちの1㎞で、日本一の長さを誇っています。

日本最大級のカルスト台地秋吉台とともに、ぜひ訪れて欲しいスポットです!

【秋芳洞】
所在地:美祢市秋芳町秋吉3506-2
問い合わせ先: 0837-62-0305(美祢市総合観光部観光総務課)



日本一天然記念物が多い県・山口県

(エヒメアヤメ)

2021年の最新ランキングによると、日本でもっとも天然記念物が多い都道府県は、山口県!
その件数はなんと、43件です!

つぶた
つぶた
2位は宮崎県で40件、3位は岐阜県で38件だよ
なんたん
なんたん
43件って、いったい何が天然記念物なのかしら

天然記念物に指定されている中で有名なのは、カルスト台地秋吉台と秋芳洞、大正洞に景清洞、長門の青海島、萩の明神池などでしょう。
そのほか、エヒメアヤメやゲンジボタル、八代盆地のナベヅルも天然記念物に指定されており、山口県の自然の豊かさが感じられますね。

(川棚クスの森)

じつはイチョウやスギ、クスの木なども天然記念物に指定されています。
龍蔵寺のイチョウや川棚クスの森など、日本一高くなり、また森のように大きな木になったのは、地域のみなさんが木を大切に見守り続けてきたからこそ。

つぶた
つぶた
県民のみなさんが、自然を地域の一員のように大切に守り育んでいるから、43件もの天然記念物があるんだね

日本一おみくじ生産量が多い神社・二所山田神社

周南市鹿野にある二所山田神社の宮司が、明治39年に女性の地位向上を願い、女子道社を設立しておみくじの製造を開始。

今では、日本のおみくじの約7割を製造しています。

各地の神社にみられる、おみくじの自動頒布機を考案したのもこちらの神社なんですよ。

【二所山田神社】
所在地:周南市鹿野上2894
問い合わせ先: 0834-68-3860



日本一低い火山・笠山

萩市にある笠山は標高112m。
なんと噴火口にも入れちゃう、日本一低い火山です。

笠山が最後に噴火したのは8800年前。
現在笠山は火山活動を終えていますが、笠山が属する阿武火山群は活火山に指定されています。

なんたん
なんたん
だから火口にも入れるんですね

笠山周辺には観光名所がたくさん。
ふもとには汽水湖として有名な明神池があり、海の魚と川の魚両方を見ることができます。その近くには夏でも涼しい風穴と言われる小さな洞窟も。

笠山山頂へはトレッキングコースが整備されているので、頂上の展望台からは日本海の絶景を楽しむのもおすすめです。とくに日の入りの様子は美しすぎます!

【笠山】
所在地:萩市椿東
問い合わせ先:0838-25-3139 (萩市観光課)



総理大臣輩出人数日本一・山口県

山口県は初代総理大臣伊藤博文を始め、これまでに8人もの総理大臣を輩出しています。

初代 伊藤博文(光市)
3、9代 山縣有朋(萩市)
11、13、15代 桂太郎(萩市)
18代 寺内正毅(山口市)
26代 田中義一(萩市)
56、57代 岸信介(山口市)
61、62、63代 佐藤栄作(田布施町)
90、96、97、98代 安倍晋三(長門市)

ちなみに在任期間が長い総理大臣1位は安倍元首相、2位は61~63代総理大臣佐藤栄作でした。

生活、産業編

日本一長い私道・宇部興産専用道路

宇部市には宇部興産という大きな企業があります。
宇部興産のある宇部市と美祢市を結ぶ宇部興産専用道路は全長31.94㎞。日本一長い私道です!
昭和43年から、なんと14年もの歳月をかけて開通した道路なんですよ。

つぶた
つぶた
美祢市の鉱山で採掘された石灰石を宇部市のセメント工場に運んだり、宇部市の港からセメント製造用の材料を美祢市に運んだりするのに使われているよ

そうそう、宇部興産専用道路でしか見られない車があるのをご存じでしょうか?
公道では走行できない程大きいダブルストレーラーです。

小さい頃子どもが乗り物大好きで、宇部興産専用道路でダブルストレーラーを見つけては大喜びしてました!
懐かしい・・・。

日本一のチョコレート消費量・山口市

2018年の総務省の家計調査では、山口市のチョコレートの一世帯あたりの消費量が、2位名古屋市に大差をつけてダントツのトップ。日本一でした!
2020年の家計調査でも、チョコレートの世帯構成員一人当たりのチョコレート支出金額は山口県が日本一です(山口市は4位)。

なんたん
なんたん
チョコレート消費量日本一は、テレビ番組「月曜から夜更かし」でも紹介されていましたね

県内にチョコレートの名店はないし、名物チョコがあるわけでもないので、なぜ消費量が多いのかその理由は不明とされています。
実際、わたしたち県民も理由はわからない・・・もちろんチョコレートは大好きですけどね(笑)

2021年のバレンタインデーにはチョコレート消費量日本一を町おこしにつなげようと、山口井筒屋で「チョコフロール山口」と名づけてキャンペーンが行われました。

つぶた
つぶた
名物チョコレートなんかができたら面白いよね

目指せ、チョコレート市山口!

ふりかけ支出金額日本一・山口市

2020年の総務省の調査によると、ふりかけの支出額日本一は山口市です!
上位の県を見てみると、熊本県を除いて日本海側の県が占めているそう。

海といえば、ごはんのお供にはワカメや昆布など海藻の佃煮が頭にうかびますよね。
山口県でもふりかけと言えば、北浦名産のしそわかめ。
おいしいですよねー。
県内の海沿いの地域を中心に、海のものを中心にしたふりかけがよく食べられているんでしょうか。

つぶた
つぶた
しそわかめは明太子味や夏みかん、梅ひじきなどいろんな種類があるよね

なんたん
なんたん
わかめおにぎりは、金子みすゞさんも食べてたかもしれないのよ

ふりかけの消費量は全国的にも伸びていますが、お米の消費量は伸びてないそうですよ。
不思議ですね。

フグ取扱量日本一・南風泊(はえどまり)漁港

下関と言ったら真っ先に浮かぶのが「フグ」ですよね。
でもフグの漁獲量日本一は、北陸の石川県なんです。
下関は取扱量が日本一。あれ?と思いますよね。

下関がふぐ取扱量日本一、いや世界一なのは、理由があります。
それは、下関にしかない日本で唯一のフグ専門の卸売市場があるからなんです。

そのため、フグの目利きも多く、加工場も多い下関に全国津々浦々からフグがやってきます。
実際の下関港でのフグの水揚げ量は、わずかなのだそうですよ。

下関は初代総理大臣伊藤博文がフグ食を解禁した場所。
それからもずっと、下関が日本のフグ食を支えているんですね。

なんたん
なんたん
2月9日はフグの日。毎年下関ではフグの日に近い2月11日に、ふくの日まつりが開催されます

アンコウ水揚げ量日本一・下関港

下関はフグだけじゃない!
下関漁港はアンコウ水揚げ量が日本一なんです。

なんたん
なんたん
元下関市民ですが、アンコウって食卓にほとんど出てきたことがないかも
つぶた
つぶた
地元でもあまりお目にかかることがない魚でした

現在ではもっと下関のアンコウを知ってもらおうと、ブランド化の取り組みが行われています。

アンコウはほとんど捨てるところがなく、どの部位も食べられるそう。
「身・皮・肝・胃・エラ・卵巣・トモ(ヒレ)」は、あんこうの七つ道具と言われています。

つぶた
つぶた
アン肝はものすごく栄養があって、海のフォアグラとも言われてるんだって

ちなみに、11月23日はアンコウの日だって知っていましたか?
1+1+2+3=7。アンコウの7つ道具に通じるので、この日がアンコウの日なんだそうですよ。
わたしは初めて知りました!

文化編

ペリカン類の飼育数日本一・ときわ公園

宇部市のときわ公園と言えばペリカンがたくさん飼育されています。
中でも有名だったのが、カッタくん。
近くの幼稚園に遊びに行ったり、カッタくんの映画も作られたりして、宇部市民の人気者でした。

カッタくんはいなくなりましたが、現在でもときわ公園はペリカン類の飼育数が日本一の公園です。

日本一画数が少ない県名・山口県

はい、これはもうご存じですね(笑)
「山口」は総画数6画。県を入れても15画です!

番外編

これは山口県の日本一じゃないよ・砂時計

調べていたら「山口県 日本一の砂時計」というのが出てきたんですが・・・はい、日本一の砂時計はおとなり島根県大田市の仁摩サンドミュージアムにあります。

なんたん
なんたん
山口県も島根県も、他県から見たら同じようなところと思われてるのかな・・・?

もっと山口県をPRします!

まとめ

今回山口県の日本一として調べてみました。
山口県には日本一「古い」や日本「最初」と言われるものがたくさん。
紹介できていないもの多くあるのですが、やっぱり山口県は歴史の県なんだなあと実感しました。

チョコレートやふりかけの消費量も面白いですね。
また山口県の日本一を追記していきたいと思います!