萩市の松陰神社から徒歩10分程度の場所にある名刹、東光寺(とうこうじ)。
松陰神社が多くの観光客でにぎわう一方、こちら東光寺は参拝客が比較的少なく静かです。
その分境内の幽玄な雰囲気をじっくりと感じながら、お寺での時間を過ごすことができます。
東光寺の由来
東光寺は元禄4年(1691年)、毛利家3代藩主・毛利吉就(よしなり)により創建された、全国屈指の黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で、萩大照院とならぶ毛利家の菩提寺です
当時は新しいお寺の建立が禁止されていたため、下関の廃寺であった東光寺を現在の萩の地に移したのだそう。
明治に入って寺禄廃止(寺院への給与廃止)により、境内の多くの建物が解体されましたが、今も国指定の建造物が残され、名刹の面影を伝えています。
見どころ・東光寺の文化財
総門(国指定の重要文化財)
真ん中部分が持ち上がった屋根と朱塗りの門が目を引く、異国情緒のあふれる総門。東光寺が創建された翌年に竣工したとされる、黄檗風の様式を湛えた門です。
この朱色の元は、古代から使われてきた顔料のひとつベンガラ。そして屋根の端に飾られているのはシャチではなく、これも黄檗風の様式を表す摩伽羅(まから)という想像上の生き物です。
三門(国指定の重要文化財)
総門をくぐって進んでいくと、三門があります。
この三門は東光寺が創建されて121年後の文化9年(1812年)に竣工しました。
桁行(建物の長さ)11.6メートル、梁間(梁が渡されている長さ)6.7メートル、柱間が三つ、戸口が三つの二階二重門の三門は、地方の寺院としては有数の大規模なものです。
鐘楼(国指定の重要文化財)
見慣れた鐘楼とは異なる、黄檗宗特有の建築様式の鐘楼も、国指定の重要文化財に指定されています。
毛利家四代藩主・吉広公が鋳物師の名工郡司喜兵衛・源太夫父子に命じて鋳造させ、寄進された大鐘が上層に備えられています。
大雄宝殿(国指定の重要文化財)
大雄宝殿(だいゆうほうでん)とは黄檗宗での本殿の呼び名で、「お釈迦様のいらっしゃるところ」という意味です。元禄11年(1698年)に竣工しました。
須彌壇上には本尊として、釈迦如来、脇士迦葉尊者、阿難尊者の三尊仏を安置しています。
萩藩主 毛利家墓所(国指定史跡)
東光寺には、毛利家三代藩主吉就公から奇数代の藩主のお墓があります。
大雄宝殿(本堂)の裏手にある毛利家の墓所は、別の世界に迷い込んだような静謐な空気が流れています。
墓所内に整然と、左右均等に並んでいるおよそ500基の石灯籠。この石灯籠は毛利氏の家臣らが寄進したもので、その一基一基に弔う藩主・夫人の法名と寄進者名・年月日が刻んであります。
墓所の中の碑には、亀の上に建てられたものがあります。
これは黄檗宗では亀趺(きふ)といわれ、功績や功徳などを刻んだ石碑を載せるもの、碑を載せる台石を大亀の形にしたものだそうです。
異世界を思わせる空間の中に現れる亀趺。より不思議さを増しますね。
毎年8月15日に行われる「萩・万灯会」の送り火では、約500基の石灯篭に灯が入り、まさに幽玄の世界が広がります。
萩市内にある毛利家菩提寺、大照院にも同様の石灯篭があり、こちらは8月13日に迎え火として火がともされます。大照院には毛利家偶数代のお墓があります。
こちらも見逃せない!
秋は紅葉も
東光寺は、秋には紅葉の名所としても知られています。
境内のなかでもっとも風情を感じられるのは、毛利家墓所。
本数は少ないですが、墓所の脇にあるモミジが、石碑の色と紅葉の鮮やかな色とのコントラストを奏でます。
参道のイチョウの紅葉も見どころです
木魚の原型⁉
東光寺には「木魚の原型」があります。
木魚といえばお寺の住職がお経を読むときに叩かれる、丸い魚の形をした仏具ですが、もともとは平らな魚の形をしていたそうです。
口にくわえている球は、煩悩の球。魚のお腹を叩くことで、煩悩を吐き出させるという意味合いがあったのだとか。
ぜひ探してみてね!
お寺にパン屋さん!“panadería KIKI”(パナデリア キキ)
なんと、東光寺の駐車場にはパン屋さんがあります。
そんなお寺今までなかったですよね、びっくりです!
店主は東光寺住職の娘さん。パンを作られているのも娘さんで、2019年2月にオープンしたばかりですが、すでに人気のパン屋さんのようです。
取り扱っているパンの種類は、ハード系のカンパーニュ(プレーンと日替り)、フォカッチャ、食パンなど。
ハード系のパンを広めたいとのことだそうで、ハード系が好きな方はぜひ^^
ずっしりしています
東光寺駐車場側入口横
営業日 金・土・日・月
営業時間 10時~15時(売り切れ次第閉店)
黄檗宗 護国山東光寺 施設情報
所在地 | 萩市椿東1647 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL 0838-26-1052、FAX 0838-26-4070 |
拝観時間 | 8:30~17:00、年中無休 |
拝観料 | 一般(高校生以上)300円 、小中学生150円 |
駐車場 | あり(20台、無料) |
公式HP | 黄檗宗 東光寺 |
駐車場
駐車場は総門前を過ぎて、吉田松陰生誕地への坂道(維新ロード)を進んで行くと、左手にあります。パン屋さんがあるのも、こちらの駐車場です。
総門をとおり過ぎて右手にも、6台ぐらい停められる駐車場があります。総門に近いのはこちらです。
交通アクセス
公共交通機関
・萩循環まぁーるバス(東回りコース)「東光寺前」バス停より徒歩1分(定額料金100円)。
まぁーるバスは西回りと東回りのコースがあり、約30分毎に運行しています。
東回りコースはJR東萩駅、萩駅にも泊まりますのでJRでお越しの際にも便利に利用できます。
・山陽自動車道「防府東IC」より国道262号線経由でおよそ1時間
・中国自動車道「美祢東JCT」より、小郡萩道路経由「絵堂IC」出口から車で20分
まとめ
萩市東光寺についてお伝えしました。
黄檗宗のお寺として不思議な雰囲気の伽藍、そして何とも荘厳な雰囲気の毛利家墓所など、見どころの多いお寺です。
ぜひ萩市においでの際は、東光寺にも足を運んでみてくださいね。住職の娘さんのパンも一緒に^^
■毛利家初代、偶数代藩主を祀っている大照院は、こちらでご紹介しています。
萩の大照院は、毛利家の初代と偶数代藩主が祀られている、毛利家の菩提寺です。 境内の主要な建造物は国の文化財に指定されており、墓前におよそ600基もの石灯籠が並ぶ毛利墓所は、国の史跡に指定されています。 この記事では、大照 …