下関市にある住吉神社は、大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」のひとつに数えられる、長門国一宮神社です。長門でもっとも社格の高い神社ということですね。
伝統ある住吉神社には、由緒あるお祭りが年中行事として行われています。
今回は住吉神社の年間に行われるお祭りについてご紹介します。

住吉神社は

『日本書紀』の記述によると、古墳時代の神功皇后の三韓征伐に由来します。
住吉大神のご神託によって神功皇后は朝鮮半島に出兵。その際、住吉大神が航路を守護してくれたため、無事に朝鮮を平定して戻ってくることができたとされています。

朝鮮からの帰路、ふたたび大神から「長門のこの地に荒魂を祀るように」とのご神託があり、その通りに祠を作ってお祀りしたのが、現在の住吉神社の起源と言われています。

また住吉神社は住吉三神のみでなく、複数の神をお祀りしています。そのため軍事上での勝神、海上安全、家内安全、五穀豊穣などご利益も多岐にわたっています。

住吉神社・和布刈(めかり)祭

和布刈祭は旧歴の元旦に行われる、ワカメを刈り取って神前に供える神事です。
神事は旧正月の日に行われるので、毎年日付は異なります。
約1800年前に神宮皇后がこの地に住吉の大神を祭るに当たり、元旦に壇ノ浦のワカメを刈り取らせ、神前にお供えして人々の幸を祈ったのが始まりと言われています。

(和布刈神社の和布刈神事の様子。北九州市公式HPよりお借りしました。住吉神社の神事は非公開です)

関門海峡を挟んで対岸にある和布刈神社でも、和布刈神社も神功皇后にまつわる神社であることから、同じ旧正月に和布刈神事が行われます。
神職が旧正月の夜、干潮の時に松明の灯りを頼りに海に入り、ワカメを刈り取ります。
その後社殿に持ち帰り御祈祷したワカメは、「開運ワカメ」として参拝者に授与されます(200円)。
境内では梅こんぶ茶が振舞われ、開運わかめうどんも振舞われるとか。旧正月にはたくさんの参拝客が開運を願ってワカメを求めに参拝されます。

なお、和布刈神社の神事は一般に公開されていますが、住吉神社の神事は一般公開されていません。住吉神社のお祭の中でも、和布刈祭は特殊神事とされています。

住吉神社・お田植祭、お田刈祭

(2018年のお田植え祭ポスター、下関市公式観光サイトよりお借りしました)

住吉神社のお田植祭は千数百年もの長い間続いている伝統行事で、毎年5月第3日曜日に開催されます(2020年は5月17日)。
神官、巫女、八乙女(神楽や舞で奉仕する人)や早乙女(苗を植える人)、田男らが本殿祭を行った後、神社近くの神饌田(しんせんでん)に向かいます。毎年、地元勝山中学校の生徒が奉仕者として参加し、早乙女や八乙女に扮しているそうですよ。

神饌田には神田が設けられてあり、牛による代掻き、人による田ならしのあとに、八乙女、早乙女らが自然の恵み感謝する舞を披露しながら田植えを行います。
このお田植祭はやはり神宮皇后が神前に供える稲を植えたとされる故事が始まり、と言われています。現在は下関市の農業祭として、市の農業の振興を願って行われているのだそうです。

そして秋にはお田刈祭が行われます。お田刈祭では神職たちが神田の稲を刈り、刈り取った稲の一部を稲座(いねくら)に載せ、神前にお供えして収穫を感謝します。

住吉神社・河渡祭(かわたりさい)

毎年12月1日に行われる河渡祭
約450年前、石見の国江の川を挟んで毛利氏と尼子氏が対峙しました。合戦が長引き、毛利の軍勢は疲労困憊してきました。そこで毛利元就は住吉神社で戦勝祈願をします。
そして12月1日に全軍に神酒と田作り、餅粥を振舞い、元気を取り戻した軍勢はその勢いで江の川を渡り、戦いに勝利したのです。
この戦いに由来して行われるようになったのが、河渡祭です。

12月1日にお参りすると運が開けると言われるようになり、現在では開運を願って早朝6時から大きな釜に餅粥を焚き、参拝者に無料で振舞われています。その他、出店も出ますよ。

住吉神社・御斎祭(おいみさい)

住吉神社の例祭が御斎祭です。
例年12月8日から15日の8日間、境内にしめ縄を巡らせて一般の参拝者が境内に入れないようにします。そして神職や巫女は境内にこもります。
境内の穢れを徹底的に払う物忌みの神事です。

神功皇后が住吉大神の荒魂をここ住吉神社に祀った際に、自らの身を清めて数日間籠ったとされており、そのことに由来する神事です。
同じ下関市長府にある、仲哀天皇や神功皇后にまつわる忌宮神社も、住吉神社のように古くから御斎祭が執り行われています。

期間中に参拝すると境内には入ることができませんので、お気を付けくださいね。厳粛な雰囲気の住吉神社を感じていかれるのもよいかもしれません。

まとめ

今回は下関市にある住吉神社のお祭について、まとめてみました。
お田植祭はよくニュースに取り上げられるので知っていましたが、住吉神社が和布刈に関連があるとは、はじめて知りました。近くでもまだまだ知らないお祭がたくさんですね。
伝統ある長門一宮、住吉神社。参拝とともに、ぜひお祭にも触れてみてくださいませ。