
こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^
下関市長府にある功山寺は、下関市では随一の紅葉の名所として知られています。
功山寺は幕末に高杉晋作が挙兵したことで知られ、また国内最古の仏殿は国宝に指定されている古刹です。
歴史的な建造物と幕末維新の胎動を感じることができる功山寺は、秋の紅葉もまた見事で、たくさんの方がカメラを持って参拝に訪れます。
わたしも長府に寄るときにはよく功山寺を散策していきます。なかなかゆっくり見て回れないんですけど(笑)、静かで木々に囲まれたとても落ち着くスポットです。
今回は、功山寺の紅葉の見ごろ時期やライトアップ、駐車場の場所、周辺の紅葉情報などをご紹介します。
山口県の紅葉スポットはこちらでご紹介しています。↓
こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^ 11月から12月にかけては、紅葉が美しい時期ですね。 自然豊かな山口県にはたくさんの紅葉スポットがありますが、その中でも地元民であるわたしの「ぜったい行って見てほしいおすすめの紅 …
功山寺の紅葉の見ごろ時期、ライトアップは?
功山寺の紅葉の見ごろ時期は、例年11月中旬から12月上旬ごろになります。
境内にある仏殿の周辺の紅葉は早めですが、総門から山門に続く石段の両脇は大きな背の高い木々でおおわれており、石段のまわりは木々の色づきが遅めの傾向があります。
山門あたりは周辺の紅葉時期よりも少し遅い、11月下旬ごろが見ごろとなっています。
また毎年11月下旬ごろの一週間、見ごろ時期にあわせて夜間ライトアップが行われています(17時~21時)。
功山寺の紅葉、見どころは?
山門周辺の紅葉
功山寺の紅葉のいちばんの見どころは、山門にいたるまでの道のりではないでしょうか。
総門をくぐり、色づいたカエデの木々に囲まれながらゆっくりと石段をのぼっていくと、次第に山門が見えてきます。
1773年に建立された山門は、二重櫓づくりで屋根のそりが美しく、市の文化財に指定されています。
また山門は幕末の高杉晋作挙兵の象徴的な存在で、挙兵時に馬に乗って山門からものすごい勢いで石段を駆け降りた、といわれています。
歴史を知ると、山門周りの紅葉の光景はより美しく、神々しく感じられます・・・。
そして山門の柱の間から垣間見える、仏殿と色づく木々も美しいです。まるで柱が額縁のように見えて、絵画を見ているような気持になります^^
仏殿と紅葉
山門をくぐるとこれまでの木々に囲まれた世界とは一変、ぱっと目の前が開け、国宝に指定されている仏殿が見られます。
仏殿は1320年、鎌倉時代に建立されており、建築年代がわかる禅宗様仏殿では国内最古のものと言われています。
仏殿のそばに立つ鮮やかな赤いカエデは、質実剛健な鎌倉時代の建築である仏殿を引き立て、秋の深まりをより感じさせてくれます。
境内は石段のまわりほど紅葉の木はありませんが、高杉晋作の回天義挙像や地蔵堂、長府毛利家墓所など、歴史を感じられる建築物が残されています。歴史とともに秋の紅葉を楽しむことができます。
石段から境内の紅葉の様子は、こちらの動画をどうぞ。雰囲気を楽しめますよ。
周辺の紅葉スポットは?
功山寺のある城下町長府には、街のいたるところに由緒あるお寺や神社、風情ある街並みが残っており、秋の街歩きには最適です。
ぜひ功山寺の紅葉とともに、秋の長府の街並みも楽しんでいかれてください^^
功山寺の近くには、長府毛利邸があります。
長府毛利邸は、明治36年に長府毛利家第14代藩主毛利元敏(もととし)によって建てられた邸宅です。
武家造りの母屋と白壁に囲まれた日本庭園があり、庭園には四季折々の植物が植えられており、秋には美しい紅葉を楽しめます。
また城下町長府には城下町の面影を残す街並み、古江小路(ふるえしょうじ)があります。粘土を混ぜた土塀が続くのが城下町長府の特徴です。
風情ある街並みと、ところどころに見られる赤く色づいた紅葉。秋の日にゆっくりと紅葉と街歩きを楽しむのもいいですね。
長府にはおしゃれなカフェや雑貨やさんがたくさんあります。紅葉を楽しんだら、ぜひ一息ついていかれてくださいませ^^
すてきな街並みを楽しめる、「城下町長府」の見どころ観光スポットをご紹介します^^
駐車場は?
功山寺には車を止められる場所はあまりありません。ですが、周辺には有料駐車場が設置してありますのでご安心ください。
功山寺は県道246号線沿いにあります。
県道沿い、お寺のすぐ近くには、半日200円で利用できる有料駐車場があります。
こちらの駐車場は舗装されていなくて、駐車区画がはっきりしていないので、利用されるときはご注意ください。
また功山寺の道路の向かい側には下関市立歴史博物館があり、その駐車場も利用できます。
こちらは1時間100円、最大1000円です。
城下町長府の街歩きを楽しむのならば、国道9号線沿いに観光案内所である長府観光会館の無料駐車場(普通車20台)があります。
駐車場の半分(10台分)が大型バス用の駐車場なので、駐車するときは気をつけてくださいね。
功山寺 施設情報
〒752-0979 下関市長府川端1-2-3 TEL:083-245-0258
売店、トイレあり
書院見学時間 9:00~17:00(大学生以上300円、中・高生100円、小学生以下は無料)
功山寺公式ホームページはこちら
公共交通機関でのアクセス
・JR下関駅前バスターミナル①か②からサンデン交通バス乗車
※①乗り場の「火の山、国民宿舎方面」は、「城下町長府」に行きませんのでご注意を!
・JR長府駅から
長府駅前からサンデン交通バス下関行き乗車、「城下町長府」バス停にて下車(およそ6分)
下関市にある城下町長府は、風情のある街並みや城下町長府にはJRの駅が少し遠く、公共交通機関でのアクセスはバスが便利です。
まとめ
今回は城下町長府にある古刹・功山寺の紅葉をご紹介しました。
秋の功山寺には、カメラを持ってたくさんの参拝客が訪れます。ふだんは静かな境内ですが、このときばかりは木々の葉の色づきとともに賑わいを見せます。
とくに総門から山門までの紅葉のトンネルはほんとうに美しく、見る人々の心を打つことは間違いありません。
ぜひ、功山寺の紅葉を愛でていただきたいと思います。
そして秋の風情ある長府の街並みもお楽しみくださいませ^^