
山口県内でもっとも参拝客が訪れる防府天満宮。
初詣の参拝客数はおよそ43万人といわれ、毎年大みそかの深夜から初詣に訪れる参拝客で大混雑します。
わが家は毎年元旦の午後、車で初詣に出かけます。
境内や裏側の駐車場付近のたくさんの出店にワクワクし、その年初のおみくじを引くのがとっても楽しみな反面、ちょっと気が重い…というのは、道路の渋滞です。
どの道を通って防府天満宮へ行くかにもよりますが、防府天満宮への道路はとても混雑します。


防府天満宮のたくさんのお守りをご紹介 → 防府天満宮お守りまとめ、合格お守りから航空安全お守りまで!
防府天満宮のおみくじの種類は? → 防府天満宮【おみくじ特集】福みくじ・順番や種類・由来まで徹底解説!
令和5年お正月の参拝、祈願受付時間
早めの参拝・予祝詣
防府天満宮ではコロナ感染症対策として、令和4年12月25日(日)から12月31日(土)までの早めの参拝を、「予祝詣(よしゅくもうで)」と名づけ、破魔矢・干支置物等の縁起物を頒布します。
詳細については防府天満宮の公式サイトにてご確認ください。
令和5年・年始の参拝時間
令和5年、お正月三が日の参拝時間は以下の通りです。
【元旦、2日】~22時頃閉門
※大みそかに開門後、2日の22時まで閉門なし。
【3日】8時開門~21時頃閉門(予定)
【4日以降】6時開門~20時閉門
昇殿祈願受付(客殿にて受付)は、以下の通りです。
・2日、3日は6時~21時ごろまで(17時半以降は御守授与所にて受付)
・4日以降は6時~20時まで(16時半以降は御守授与所にて受付)
詳細は防府天満宮の公式サイトにてご確認ください。
初詣時の交通規制
(引用元:防府天満宮初詣おもてなしマップ)
車両通行止め箇所:天満宮正面の道路と旧国道2号線天神通り入口から大鳥居までの参道にかけて(図のTの字に囲まれた部分)
通行止め期間:大みそか22時~1月3日の17時まで(元旦と2日の夜間は通行可能)

初詣時の駐車場は?
天満宮裏手には梅林駐車場、天神山駐車場、競輪場北側駐車場があります。
どの駐車場も無料です。また臨時駐車場も設置されます。
また、防府市内や臨時駐車場の混雑状況については、FMわっしょい(77.3MHz)にて随時お知らせしています。
ラジオで確認しながら、道路に出ている案内看板や誘導の係員さんの指示を守って、安全に運転ください。
無料駐車場
【梅林駐車場(参集殿駐車場)】
駐車台数:普通車およそ70台
防府天満宮の裏側にある梅林駐車場は、境内まですぐ近くなので駐車場もすぐに満車になります。

【天神山公園駐車場】
駐車台数:普通車およそ470台
とても広い駐車場ですが、出入口がわかりにくく、場内の駐車スペースが狭いです。
駐車時にはとなりに気をつけてくださいね。
境内まで徒歩3分くらいです。

【競輪場北側駐車場】
こちらは防府競輪の駐車場ですが、境内裏手までおよそ7~8分くらい歩くようになります。
競輪場の駐車場なので安心して止められますね。
これらの駐車場はすべて天満宮の裏側になりますので、正面から参拝する際には、またぐるっと正面の大鳥居まで歩くようになります。
臨時駐車場(無料)
【松崎小学校グラウンド】
開設期間:12月31日22時~1月3日15時
防府天満宮までおよそ徒歩5分。
正面の大鳥居に近いので天満宮までのアクセスがとても良い臨時駐車場です。
その分、周辺道路も場内も大変混雑します!
【佐波中学校グラウンド】
開設期間:12月31日22時~1月3日15時
防府天満宮まで徒歩で10分ぐらいの場所にある臨時駐車場です。
道路に出ている看板に沿って、こちらの駐車場に止められる方が大変多いので、周辺道路は渋滞します!
そのほかの駐車場
【イオン防府、ゆめタウン防府駐車場】
そのほかにも市内にはイオン防府(防府天満宮まで徒歩15分・1.3キロ)、ゆめタウン防府(防府天満宮まで徒歩約10分・800m)の駐車場などがあります。
元旦から初売りが行われるので、イオンやゆめタウンの駐車場を利用されるのもよいかもしれませんね(ゆめタウン駐車場は店舗利用者無料、イオン防府はお買い物1000円以上で駐車料金のサービスあり)。
【毛利氏庭園駐車場】
毛利氏庭園の駐車場(無料)も元旦から使えるので、営業時間内でしたら利用できるそうです。
少し歩くようになりますが、元旦から初詣とともに名勝の観光もよいですね。
駐車可能台数:およそ120台(無料)
※EV充電あり、トイレもあり
営業時間:9時~17時
防府天満宮まで徒歩およそ15分(1.2キロ)
防府天満宮へのアクセスは
周南方面からの場合
旧国道2号線(県道187号線)を防府方面に進み、国分寺入口交差点で右折して防府天満宮裏に出て、天神山公園駐車場、防府競輪場北側駐車場へ進んでください。
徳地方面からの場合
徳地方面(徳地IC方面)からは、佐波川沿いの県道184号線を通ってこられる方も多いと思います。
県道184号線からの場合、「防府競輪入口」という看板があるところを曲がって山道を登り、天満宮の裏側である防府競輪場付近にたどり着きます。
そこから防府競輪場北側駐車場、天神山公園駐車場などはすぐです。
小郡方面、山口方面(国道262号線)からの場合
旧国道2号線(187号線)を天神入口交差点で左折すると、右手に松崎小学校グラウンドがあります。
また山口方面からの場合、新橋を渡ってすぐに県道184号線へ左折すると、佐波中学校グラウンドへの案内があります。

露店で買うなら天神餅!
初詣時期、防府天満宮裏側駐車場付近や境内の中には、たくさんの露店でいっぱいです。
子どもたちはいつも、どれにしようかな~と目をきょろきょろさせて歩いています(笑)誘惑いっぱいですね。
その中でもぜひお買い求めいただきたいのが、防府天満宮の名物・天神餅です!
境内の一番目立つところにある出店が天神餅のお店で、たくさんの参拝客の方が買い求めていらっしゃいます。
ぜひ、防府天満宮名物天神餅、ご賞味くださいね。
飲食店は開いている?
露店とは別に、防府天満宮の境内、参道周辺には、元旦から開いている飲食店があります。
境内の紅梅殿は、お土産・お食事処、赤ちゃんの駅を兼ね備えた休憩所です。
元旦から3日、8時~18時まで開いています。
参道入口にあるまちの駅「うめてらす」、向いにあるラーメン屋「仁紡~Jinhou~」も、元旦から3日まで開店しています。
休憩やお食事にご利用ください。
まとめ
防府天満宮の初詣の混雑状況、参拝時間、駐車場などについてご案内しました。
年の初めの天神さまへのお参りが、少しでもスムーズなものとなりますよう、この記事が少しでもお役に立てたら幸せます^^