こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^
先日娘が習い事の先生からカンロ飴をもらってきました。

みたらし団子のタレを連想する甘くてちょっと焦げたような香り。
子どもの頃よく食べたカンロ飴、今も人気なんだ、懐かしいなあと思って調べてみたら、なんとびっくり。
カンロ飴は山口県生まれではないですか!!

光市に工場があるのは知っていたけど、まさかカンロ飴の歴史が山口県から始まっていたなんて・・・。

つぶた
つぶた
カンロ飴は60年以上前から愛されているんだって!
なんたん
なんたん
何十年も山口県に住んできたのに知らなかったなんて・・・何たる不覚(;^_^A

山口県民としてもっとカンロ飴のことを知りたい!と思い、今回はカンロ飴の歴史や長年おなじみの味の秘密を調べてみました。

カンロ飴の歴史を知ろう

カンロ飴の誕生には会社のピンチがあった

60年以上前から変わらぬ味で愛されているロングセラー商品、カンロ飴。

カンロ飴を作ったのは光市出身の宮本政一という人物でした。
政一はもともと実家が製菓業を営んでいましたが19歳で独立し、大正元年(1912年)に「宮本製菓所」を開業しました。

なんたん
なんたん
家業を継ぐのではなく19歳で同じ業種で独立するなんて。
受け継ぐのではなく、自分自身のお菓子を作りたいという思いが強かったのでしょうか・・・すごいっ

宮本製菓所の業績は好調で、現在の光市朝江に新工場を建てるほど。
戦後も好調は続き、株式会社に社名を変えます。

しかし戦後、砂糖の値段が高騰し、海外や国内のたくさんの飴が売り出され業界の競争は激化。
会社の収益は減少し、ピンチに陥ります。
ニッキやべっ甲といった味の飴が大半を占めていて味のバリエーションが少なかったので、これといって突出した味で人気の飴がなかったんです。

ピンチの中、創業者宮本政一は思いつきます。
「日本には日本人だけが好む味のふるさとがある」
と。

カンロ飴のしょうゆ味は創業者の執念から生まれた

「日本人の味のふるさと」として着目したのは、日本人が必ず使う調味料しょうゆでした。

つぶた
つぶた
たしかに!しょうゆはなんでも合うし、これがないと和食の味が決まらないよ
なんたん
なんたん
でもしょうゆ味ってみんな思いつきそうじゃない?

じつはほかの会社も同じように、しょうゆ味の飴を作ろうとしていたそうです。
ですが飴を作る際にしょうゆの塩分が焦げついたり、べとつきがひどくなったりで、うまくいかずやめてしまっていました。

宮本政一ももちろんその問題にぶち当たりますが、なんと、地元の醤油メーカーと協力し、煮詰めても焦げつかないカンロ飴専用のしょうゆを開発してしまいます!

何度も試作を繰り返して、昭和30年(1955年)にカンロ飴が完成。
カンロ飴専用のしょうゆのおかげで、甘ったるくなくてどこかしょっぱさも感じるカンロ飴独特の味が生まれました。

発案から商品化までに要した月日はなんと3年!
他の会社は「無理だ」と挫折したしょうゆ味の飴が、山口県光市で実現したんです。

なんたん
なんたん
絶対に日本人が好む飴を作るんだ、という創業者のすさまじい信念を感じますね。

カンロ飴は期待通り大ヒット商品になり、昭和35年(1960年)に会社名を「カンロ株式会社」に変更。
代表作の飴が会社の名前にまでなりました!

そして県民としてはちょっと悲しいんですが、昭和37年(1962年)に本社を東京に移し、発祥の地である光市には工場が残ることになります。

カンロ飴のカンロとは?

(カンロ飴のマスコットキャラクター・カンロちゃん)

カンロ飴の「カンロ」は、漢字で「甘露」。
「天から降る甘い露」という意味でつけられました。

光市のおとなり、柳井市には甘露醤油という名産のしょうゆがあります。
カンロ飴のしょうゆと甘露醤油は何か関係があるのかなと思って調べてみましたが、わかりませんでした・・・。

カンロ飴用の特別なしょうゆ、どちらのメーカーさんが作られたんでしょうね。

カンロ飴、懐かしの味が再ブレイク

カンロ飴の生産のピークは1970年代の半ばごろでした。
その後も定番商品として一定の人気があったので、会社として積極的に売り出していなかったそうです。

ですが、看板商品をもう一度売り出そうと、発売50周年の平成17年(2005年)に大々的なキャンペーン実施します。

そのキャンペーンは、昔味わってたけど最近食べてないという人が、もう一度カンロ飴を手にとる機会になりました。
「懐かしの味がそのままだ」と家庭で話題になったり、親子で食べたりして人気が復活。

つぶた
つぶた
ふたたび日本人どの世代にも愛される「味のふるさと」になったんだね

キャンペーンは知らなかったのですが、わたしも懐かしの味に再会したひとりです。
おそらく20年以上ぶりのカンロ飴。
食べる前は甘ったるいんじゃないかな…と思っていたけど、なんのなんの。
久々のカンロ飴はおどろきの味でした。
なんたん
なんたん
カンロ飴ってこんなにおいしかったっけ?甘い中にキレがある!
思わず帰宅した娘の口に放り込みました(笑)

今では料理の隠し味にと、カンロ飴を使ったレシピも登場しています。
>>カンロ株式会社HP内、カンロ飴食堂

飴を料理に使うなんて、「しょうゆ」という日本人ならではの調味料を使った飴だからこそできる技ですね。

カンロひかり工場

光市にあるカンロひかり工場は工場見学を受け付けています。
創業100年を記念して完成した資料館「CANDY PARK ヒトツブのヒカリ」では、カンロ株式会社の歴史やカンロ飴ができるまでが映像やクイズなどで楽しめます。

ふつうのカンロ飴3000個分のジャンボカンロ飴が展示してあるそうです!
工場見学、面白そうですね~。
お近くの方はぜひ。

カンロひかり工場
所在地:光市大字小周防字高尾568
問い合わせ先:0833-76-1000
工場見学:9時~11時30分
資料館見学:9時~15時
定休日:土日祝日、他
※工場見学は団体の方の見学を前提とし、予約制です。
>>光市観光協会公式ウェブサイト内カンロひかり工場

まとめ

今回は山口県で生まれたカンロ飴の歴史や味の秘密、カンロひかり工場についてご紹介しました。

小さな頃によく食べていたカンロ飴。
懐かしくて、なめてたらあの頃の思い出が浮かんできます。思い出の味ですね。

なんたん
なんたん
まさか長年慣れ親しんできたカンロ飴が光市出身だったなんて。
平生町に住んでた時も、カンロ飴の話は聞いたことなかったなあ・・・。

この年になってカンロ飴の事実を知ることができて、ほんと嬉しいです^^

世代を超えて受け継がれるカンロ飴は、山口県の郷土の味みたいなもの。
山口県発のカンロ飴、一緒に食べながら子どもたちに教えたいですね^^
わたしも子どもたちに、夫に、そして妹家族にも、教えてあげようと思います。

>>カンロ株式会社HP