【きららファンタジークリスマス、きららスカイランタン2022】山口きらら博記念公園ドームで開催 公開日:2022年11月27日 山口市山口県のイベント 12月24日(土)25日(日)、山口きらら博記念公園のドーム内とドーム周辺で、「きららファンタジークリスマス」が開催されます。 ハンドメイドやグルメマルシェ、大道芸など、楽しいイベントがたくさん!楽しみですね^^ この記 […] 続きを読む
【防府読売マラソン2023】12月3日開催・通行止めは?交通規制に注意 更新日:2023年11月15日 公開日:2022年11月24日 山口県のイベント防府市 交通規制の看板が防府市内の道路で見られるようになり、2023年もいよいよ「防府読売マラソン」の時期がやって来ましたね!この記事では、防府読売マラソンの通行止め、応援の際の注意点などについてまとめました。 第54回防府読売 […] 続きを読む
【関門海峡キャンドルナイト2023・下関エリア】下関駅前や唐戸がキャンドルの灯りで彩られる 更新日:2023年11月13日 公開日:2022年11月16日 下関市山口県のイベント山口県観光スポット 2023年11月18日(土)19日(日)の2日間、「関門海峡キャンドルナイト2023」が開催されます。 このイベントは、下関市唐戸エリア・駅前広場と北九州市門司港エリアとで、2都市が同時に点灯する、とても珍しいキャンドル […] 続きを読む
重源の郷(山口市徳地)の紅葉を見に行ってきた!!懐かしい昭和初期の風景と紅葉に癒される 更新日:2023年10月17日 公開日:2022年11月11日 山口市山口県観光スポット遊び場・体験 山口市徳地の「重源の郷(ちょうげんのさと)」は、四季折々美しい風景を楽しめる、体験型テーマパークです。 とくに秋は、およそ600本のモミジやイチョウが、赤や黄色に色づく、紅葉の名所として知られており、見頃にはたくさんの人 […] 続きを読む
【下関イベント・くじら祭り】11月4日(土)はくじらを味わおう!!海響館横、竹崎公園にて開催 更新日:2023年10月27日 公開日:2022年11月11日 下関市山口県のイベント 2023年11月4日(土)は、下関でくじらにまつわるお祭りが2つ開催されます。 海響館横の特設会場では、「くじら祭り2023」が行われます。キッチンカーやスペシャルゲストが来場。会場が盛り上がること間違いなしです。また、 […] 続きを読む
【宇部まつり2023】宇部市中心市街地で11月5日開催・駐車場やイベント内容 更新日:2023年10月30日 公開日:2022年11月4日 宇部市山口県のイベント 2023年11月5日(日)、「第72回宇部まつり」が開催されます。 宇部まつりは昭和9年、商工会議所の呼びかけで始まったおまつり。当時は「炭都祭」と称していました。 太平洋戦争による中断を経て、昭和27年「石炭まつり」と […] 続きを読む
【長門峡もみじ祭2024】長門峡入口周辺(山口市)にて開催!イベント内容など紹介 更新日:2024年10月27日 公開日:2022年10月28日 山口市山口県のイベント 2024年11月3日(日・祝)、長門峡入口周辺(道の駅長門峡側)にて「第43回長門峡もみじ祭」が3年ぶりに開催されます! 長門峡といえば、山口県を代表する紅葉名所。 渓谷沿いを彩る、自然そのままの美しい紅葉を楽しみに、紅 […] 続きを読む
【吉部の大岩郷】国指定の天然記念物・アクセスや駐車場は?岩がゴロゴロ!! 更新日:2023年8月22日 公開日:2022年10月27日 宇部市山口県観光スポット遊び場・体験 宇部市吉部(きべ)には、とても奇妙な光景がひろがるスポットがあります。 およそ3ヘクタールにわたって、大きさが0.5m~4mの巨岩が無秩序に重なり合っている「吉部の大岩郷」。 その珍しい光景から、美祢市の「万倉の大岩郷」 […] 続きを読む
花の海(山陽小野田市)のコスモス畑・見てきた!100万本のコスモスとひまわりも競演中 公開日:2022年10月26日 山陽小野田市遊び場・体験 山陽小野田市にある「花の海」には、毎年100万本のコスモス畑がお目見えします。 今年(2022年)は、ピンクや白のコスモスが見頃を迎える前に、100万本のキバナコスモス畑も登場しました。この記事では、「季節農場花の海」の […] 続きを読む
【YOU・ゆう・フェスタ2024】みなとオアシスゆうにて開催・花火にボディコンテストも!! 更新日:2024年10月20日 公開日:2022年10月24日 山口県のイベント岩国市、和木町 2024年10月26日(土)、「潮風公園みなとオアシスゆう」にて、「YOU・ゆう・フェスタ2024」が開催されます。 クルマエビのつかみ取りやステージイベント、フリーマーケット、バザーなど、たくさんの催しを開催。 夜には […] 続きを読む