【岩国シロヘビの館】お土産や料金、所要時間は?錦帯橋、白蛇で運気アップ! 更新日:2021年7月9日 公開日:2019年10月30日 山口県観光スポット岩国市、和木町 全国の中でも山口県岩国市にだけ生息する白蛇。 その希少性から「神の使い」ともいわれている白蛇は、「岩国のシロヘビ」として国の天然記念物に指定されています。 なんとその白蛇は、有名な観光地・錦帯橋のすぐ近くで見ることができ […] 続きを読む
長門湯本温泉お土産・山口県北浦ならではの味を地元民がおすすめ 更新日:2021年9月3日 公開日:2019年10月29日 山口県の特産品・お土産長門市 今回は長門市、長門湯本温泉にまつわる食べ物のお土産を、食べるの大好きな山口県民のわたしがご紹介します^^ 長門湯本温泉がある長門市は、日本海に面していて海産物がおいしく、名産品もたくさんあるところです。 山口県民おなじみ […] 続きを読む
金子みすゞ・詩の小径【下関】詩人として羽ばたいたゆかりの地をめぐる 更新日:2021年9月7日 公開日:2019年10月28日 下関市山口県ゆかりの人物山口県観光スポット 20才から6年間を、下関市で過ごした金子みすゞ。 下関はみすゞが童謡詩人として世に羽ばたき、終焉を迎えた重要な地です。 みすゞが下関でどんな生活をしていたか、その日常の息吹を垣間見られる詩碑や顕彰碑をめぐる散策ルート「金 […] 続きを読む
阿東和牛・長門峡道の駅でしか買えない和牛の特徴・値段・関連商品は? 更新日:2020年11月6日 公開日:2019年10月26日 山口市山口県グルメ 紅葉の名所・長門峡の入り口にある道の駅には、ものすごく美味なあとう和牛が販売されています。 それもここでしか手にできない貴重な和牛で、多くの人がそのこだわりのお肉を求めて足を運んでいます。 今回は山口市阿東町が誇る「あと […] 続きを読む
玉祖神社【山口県防府市】御朱印や由緒・お守り・駐車場・アクセスを解説 更新日:2023年7月26日 公開日:2019年10月25日 山口県の寺社仏閣防府市 防府市内には玉祖神社(たまのおやじんじゃ)がほかに3社あり、大阪府八尾市にも玉祖神社が存在します。 中でも防府市大崎にある玉祖神社はこれら4つの神社の総本社で、大変由緒のある周防國一ノ宮神社です。 今回は玉祖神社の由緒、 […] 続きを読む
防府天満宮と菅原道真公・なぜ防府市に日本初の天神さまが?ご利益は 更新日:2023年1月24日 公開日:2019年10月24日 山口県の寺社仏閣防府市 日本最初の天神さまとして有名な防府天満宮。 なぜ京都でも左遷の地でもない、ここ山口県防府市に菅原道真公をお祀りする天満宮が建立されたのか、ご存知でしょうか? 今回は、道真公のご生涯と防府との関係、また天満宮のご利益につい […] 続きを読む
ぴーすふる青竜泉【川棚温泉】家族風呂・由来・その他詳細を徹底紹介!! 更新日:2025年1月4日 公開日:2019年10月23日 下関市山口県の温泉 下関の奥座敷と呼ばれる川棚温泉。 川棚温泉といえば俳人の山頭火や歴代の毛利候に愛された名湯、今では川棚温泉発祥の元祖「たかせ」の瓦そばで有名ですね^^ 今回は川棚温泉の元湯である温泉銭湯「ぴーすふる青龍泉」に行ってきたの […] 続きを読む
幸せますとは?素敵な山口弁(防府)方言の意味・読み方・使い方を解説 更新日:2023年4月14日 公開日:2019年10月22日 山口県の方言 山口県の代表的な方言「幸せます」。2010年に「秘密のケンミンショー」で取り上げられて以来、全国的に知られるようになりました。 ですが、他県の方は「幸せます」の使い方や意味など、よく分からない、なんだか戸惑うという方も多 […] 続きを読む
角島大橋アクセス・車やバス・最寄り駅情報を地元民が解説 更新日:2021年9月7日 公開日:2019年10月21日 下関市山口県観光スポット 山口県を代表する観光スポット・角島大橋。 他県から角島大橋へ行こうと思うと、最寄り駅や道順など、わからないことが多いかと思います。山口県は公共交通機関があまり便利ではないので(地元民がいちばん痛感しています・・・(-_- […] 続きを読む
大平山山頂公園【防府市】つつじの名所で心も身体もリフレッシュ 更新日:2022年2月2日 公開日:2019年10月20日 山口県の公園防府市 こんにちは、防府市の主婦なんたんです^^ 防府市内でいちばん大きくて一日中親子でたーっぷりと遊べる公園と言えば・・・大平山山頂公園です。 アスレチックや遊具など子どもたちが満足できる遊び場、親子で気持ちよく眺められる山頂 […] 続きを読む