
寒さが厳しい冬は、春の訪れが待ち遠しくてたまりませんね。
春の花といえば、まず初めに咲く梅の花。

梅を見に行きたいなあ

冠山総合公園 梅の里
100種約2000本の梅の木が植えられ、西日本有数の規模を誇る、光市冠山総合公園の「梅の里」。
小高い丘が一面梅の花で彩られ、辺り一面、梅の花の香りでいっぱいになります。
毎年2月上旬から下旬にかけて、梅まつりが開催されます。今年の梅の花も楽しみですね^^


所在地 | 光市室積村6288(冠山総合公園) |
---|---|
入園料 | 梅まつり期間中の土日祝は、高校生以上100円 |
駐車場 | あり(無料)、まつり期間中は臨時駐車場もあり |
アクセス | 【車の場合】 (山陽自動車道広島方面から)熊毛ICから約20分 (山陽自動車道九州方面から)徳山東ICから約25分 【公共交通機関】 JR山陽本線光駅からJRバス室積方面行きに乗車(12分)、戸仲バス停下車徒歩3分 |
その他 | 車いすの無料貸し出しあり ペットは入園できません |
公式サイト | 光市冠山総合公園 |
■光市梅まつりはこちらで紹介しています。
⇒【光市イベント】梅まつり2025・日程や駐車場、見どころを紹介!大人気の梅大福も!!
防府天満宮の梅の花
日本最初の天神様といわれる防府天満宮には、御祭神・菅原道真公が愛された梅の花が、16種類、約1,100本植えられています。
例年、2月中旬から3月初めの見ごろの時期は、ふくよかな梅の香りでいっぱいです。
なかでも見どころは、楼門前にあるしだれ梅の梅林。ピンクや白に咲き誇るしだれ梅が、冬の境内に春の華やかさを演出してくれます。


イベントがたくさんありますよ
所在地 | 防府市松崎町14-4 |
---|---|
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 【車の場合】 (福岡方面から)山陽自動車道防府西ICから約10分 (広島方面から)山陽自動車道防府東ICから約10分 【電車の場合】 JR防府駅から徒歩15分 |
その他 | 梅まつり期間中の3月1日に人形感謝祭、3月1日~5日に里親探しが行われます。 |
公式サイト | 防府天満宮 |
■防府天満宮の梅まつりについてまとめています。
⇒防府天満宮梅まつり【2025】開花状況は?イベント内容や駐車場、限定御朱印情報を紹介!
萩往還梅林園の梅の花
道の駅萩往還から車で3分ほどの場所にある、萩往還梅林園。
13種類、約250本の梅の木が植えられており、1月下旬ごろから3月中ごろまでの長い期間、梅の花を楽しむことができるスポットです。
2025年2月1日~3月2日までの土日祝には「萩往還梅林園まつり」として、特産品の販売やお茶のおもてなしなどが行われますよ^^

所在地 | 萩市椿1125 |
---|---|
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料/普通車13台、大型車4台、トイレあり) |
アクセス | JR萩駅から車で4分、国道191号線萩ICから車で3分 |
その他 | 駐車場が狭いため、周辺道路が混雑します。 |
公式サイト | 萩市観光協会 |
瑠璃光寺の梅の花
花の名所としても知られる山口市香山公園。
国宝・瑠璃光寺五重塔のまわりには、白梅や紅梅が40~50本植えられており、梅の時期にはより一層、上品で趣のある雰囲気を楽しめます。
(西の京やまぐちインスタグラム/昨年の投稿より)
例年の梅の見ごろは、2月上旬から3月上旬にかけて。開花状況は公式インスタグラム、公式サイトをご確認ください。
※2025年現在、瑠璃光寺五重塔は改修工事中です。
所在地 | 山口市香山町7-1 |
---|---|
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 【車の場合】 中国自動車道小郡ICから約20分 【バス利用の場合】 JR新山口駅からバスで30分→ 「県庁前」バス停から徒歩10分 |
公式サイト | 山口市観光情報 西の京やまぐち |
東行庵の梅の花
下関随一の梅の名所として知られる、幕末の志士・高杉晋作の墓所「東行庵」。
小川沿いに広がる「曲水の梅苑」には、白梅、紅梅、八重など、約200本の梅の木が植えられています。
どの花にも先駆けて咲く梅は、高杉晋作がもっとも愛した花。
長男にも梅之進と名づけ、愛人おうのには、銘「梅處」の自作の茶杓を贈っているほどだったそうです(東行庵公式サイトより)。
例年梅が咲く時期は、1月下旬から3月いっぱい。
すぐそばにある清水山には椿が約1300本植えられてあり、開花時期があえば、梅と椿を楽しむことができますよ。
所在地 | 下関市吉田1184 |
---|---|
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 【車の場合】 中国自動車道小月ICから美祢方面へ約5分 【バス利用の場合】 JR小月駅からサンデンバス秋芳洞方面行き乗車、「東行庵入口」下車徒歩8分(600m) |
公式サイト | 史跡・高杉晋作墓所 花の寺東行庵 |
長府毛利邸の梅の花
(長府毛利邸インスタグラム/2023年1月14日の投稿より)
長府毛利邸は、梅園に白梅、紅梅あわせて14本の梅が植えられているスポットです。
本数は少ないですが、歴史ある重厚な建物に梅の花が彩りを添える様子は、大変趣を感じられます。
毎年梅の咲く2月から3月の時期には、「長府毛利邸のひなまつり」と題して、さげもんや雛飾りを展示。
長府一帯でも「城下町長府ひなまつり」が開催され、梅の花が咲く街並みとひな飾りを楽しむことができますよ。
所在地 | 下関市長府惣社町4-10 |
---|---|
入場料 | 大人210円(160円)、小中学生100円(80円)、65歳以上100円 ※( )内は団体料金(20名以上) |
駐車場 | 長府観光会館(駐車場無料) 周辺有料駐車場(下関市立歴史博物館前パーキングなど) |
アクセス | 【車の場合】 中国自動車道下関ICから車で約13分 【バス利用の場合】 城下町長府バス停から歩いて10分 |
その他 | 「城下町長府ひなまつり2024」は、2月3日(土)~3月10日(日)開催 |
公式サイト | 長府毛利邸 長府毛利邸ツイッター |
吉香公園の梅の花
(【公式】岩国市観光振興課インスタグラム/昨年の投稿より)
吉香公園の周辺には、野梅系、紅梅系、豊後系の3種類、約200本の梅が植えられてあり、少しずつ時期をずらして咲き始めます。

開花状況は、公式インスタグラム、公式サイトで確認できます。
岩国城や公園内の噴水を背景に咲く、かわいらしい梅の花をお楽しみください^^
所在地 | 岩国市横山2丁目 |
---|---|
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 【公共交通の場合】 JR岩国駅から市営バス錦帯橋・新岩国駅行きで18分、錦帯橋バス停で下車、徒歩5分 【車の場合】 山陽自動車道岩国ICから国道2号経由で10分 |
公式サイト | 岩国 旅の架け橋 |
まとめ
山口県内の梅の名所をご紹介しました。
寒い冬に花を咲かせる梅は、春を連れてきてくれているようで、見ていて嬉しくなりますよね。
梅まつりが開催されるスポットも多いので、お祭り気分も楽しんでくださいね。早春の風情を楽しみましょう^^
※記事内の写真は、山口県観光/旅行サイト「おいでませ山口」無料画像ダウンロードからお借りしています。