2022年7月10日(日)、道の駅潮彩市場にて「ハモフェス2022」が開催されます!

防府の夏の食の代表といえば、「鱧(ハモ)」。
とはいえ、高級魚として知られる鱧、食べたことがないという方も多いのではないでしょうか…。

そこで、「もっと防府の鱧を知ってもらいたい、もっとおいしさを広めたい!」という思いから開催されるイベントが、「ハモフェス」です!

なんたん
なんたん
今回で4回目、3年ぶりの開催とのことで、これまでの2年分も楽しんでもらおうと、鱧を楽しむたくさんのイベントが企画されていますよ♪
つぶた
つぶた
鱧、食べられるのかな~!?
この記事では、「ハモフェス2022」の基本情報や、イベントの内容をご紹介します。


「ハモフェス2022」基本情報

(ハモフェスチラシ)
開園時期 2022年7月10日(日)
開園時間 10時~15時
会場 道の駅潮彩市場
(駐車場無料)
問い合わせ先 公益社団法人防府青年会議所
0835-23-2798
公式サイト 公益社団法人防府青年会議所

おもなイベント内容は

(ハモフェスチラシ裏面より)

ハモ料理を無料振る舞い!

これは見逃せないイベント!鱧料理3種類の無料振る舞いが行われます!

つぶた
つぶた
なくなり次第終了なのでお早目にどうぞ!

ハモフライ 先着500名 11時30分~
天神鱧ハモシャブ 先着200名 13時~
ハモドッグ 先着200名 13時30分~

巨大ハモカイトを空にあげよう!

(防府商工会議所インスタグラム、今年の投稿より)

10時からの開会式にて、巨大ハモカイトを空にあげます!
こちらは先着10名さま
開始10分前から、本部にて整理券を配布するそうです。

親御さん同伴の、5歳から小学生以下のお子さんが対象とのことですよ。

なんたん
なんたん
巨大ハモカイトは10名限定ですが、ご安心を。
「ぐにゃだこにハモを描いて空にあげよう!」「バルーンにハモを描こう!」のイベントも用意されています♪
高校生以下のアンケート記入の合計250名に「ぐにゃだこ」を、同じく200名に「バルーン」を無料進呈とのことです。
つぶた
つぶた
配布時間が決まっていて、各回先着50名となっています。
詳しくは上記インスタグラムの投稿をご覧くださいね

ハモの骨切り解体ショー

11時から11時30分にかけて、市場内で「ハモの骨切り解体ショー」が行われます。

細長い体に、小骨が1200本以上もある鱧。
細かく切れ目を入れる「骨切り」をしなければ、おいしく食べることができません。

(骨切りイメージ)

熟練の職人の技術を要する「骨切り」の実演を、目の前で見ることができる貴重な機会です!

なんたん
なんたん
細かくて繊細な包丁使いに、目が釘付けになること間違いなしですよ

また、市場の中には常時いけすを設置。
こちらもなかなか見る機会がない、生きたハモが泳ぐ姿を見ることができますよ。

そのほか、ステージイベントなども!

メインステージでは、FMわっしょいの公開収録やキッズダンスショーを。
14時からは、Yamakatsuのライブも開催されます。

また、港湾業務艇「おおつ」の船内見学も実施(船は動きません)。
10時30分から45分ごとに5回ほど、先着各回20名で開催します。

つぶた
つぶた
詳細は公式サイトからご確認ください

(防府商工会議所インスタグラム、2019年の投稿より)

まとめ

3年ぶりの開催となる「ハモフェス2022」をご紹介しました。

高級魚というイメージからか、鱧は防府市民でもあまり食べる機会がないかもしれませんね。

なんたん
なんたん
わたしも食べたのはここ最近で(;^_^A
やっと鱧が身近な魚と思えるようになってきました

鱧は防府で水揚げされる中でも、自慢の魚です。
ぜひ、このハモフェスで鱧を知って、味わって、好きになっちゃいましょう♪

防府の鱧料理「天神鱧」についてはこちらでご紹介しています。